■事前調整 −開催前に内容を決めます−
事前に中澤社長様より、ご要望を頂戴しました。
東興資材工業(株)の中澤社長は、とてもボイスメールを使いこなしておられます。
今回の内容は、中澤社長より、ボイスメールの機能の一つである「FAXメール」の利用促進など中心に、ご要望頂きまして開催致しました。
★カスタマイズ編では、事前にエブリネット教室でやってほしいことをお聞きいたします。
|
|
 |
■実施内容
○FAXメールの活用について
・どのような時にFAXメールの効果が出るか。
・リモートFAXの設定方法ついて。
・マイナンバー、LINE、WEB各ご利用サービスの
違いによるFAXメールの送受信方法について。
○全体での解説
・(名前、挨拶、ダイヤルインの応答)の録音の比較
○LINEとWEB利用者に分かれての解説
<LINEをご利用のお客様>
・(名前、挨拶、ダイヤルインの応答)の録音のやり方
・ダイヤルインについて
・ケータイの電話帳を使ったウラ技
<WEBをご利用のお客様>
・(名前、挨拶、ダイヤルインの応答)の録音のやり方
・アドレス帳グループ登録のやり方
・その他WEBに関する質問コーナー
○エブリネットセンター見学
○アンケート・質疑応答
■こんな質問がきました。
(質問)ボイスメールを聞くと、「最初のメールです」となるのですが、「最新のメール」を聞くには?
(回答)出来ますよ!メインメニューから、「1:メールを聞く」で、「3」をプッシュすると、新着メールから聞けます。
(質問)急ぎでない用件も呼び出されてしまいますが?
(回答)オートコール設定になされているからです。オートコールとは、送信者が呼び出しコールをする、しないに関係なく、全て呼び出しをかける設定です。
|
|


 |
■アンケートを拝見して
「FAXメールを詳しく聞きたかった。」
「実際のFAXメールのやり方などをやってみたいを思いました。」
今回のアンケートを見て、FAXメールについての説明が、まだまだ足りなかったと我々スタッフ一同反省しております。
○その後のフォロー
今回の参加者の皆様に、FAXメールの事例が掲載された『武蔵ノかわら版』第九号をFAXメールで送りました。
その後、お電話とFAXで、FAXメールがうまく受信できたかの確認と、その他あとで気づいた疑問点等、フォローさせていただきました。
|
|
■お客様の感想 岡本部長様
|
・短縮の便利さは分かったが、方法が今一つ不明だったので、自分でやってみます。
・FAXメールは、今一つ理解できない点がありました。
・前回より具体的に聞けました。
|
■お客様の感想 船越様
|
・LINE、WEB、マイナンバーとあるが、それぞれの違いが分かりませんでした。
・E-FAXなどの複雑そうな使い方をもっと詳しく聞きたいです。
|
|
|
|
|
「武蔵野エブリネット教室」は、現場の社員の方を中心とした、活用方法についての講習会です。
8月23日(金) は、おかげさまで満席となりました。ありがとうございます!
次回は、9月19日(水)15:00〜17:30で、お申し込みを受け付けております。
貴社だけの「カスタマイズ」のご要望もどんどん承ります。もちろん無料です!
皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加くださいませ。
|