セミナーのご案内

武蔵野エブリネット教室−カスタマイズ編− 実施レポート


6月に導入していただいたばかりのフジクラエレネット様ですが、まだまだ活用出来ていないとのこと。
急遽エブリネット教室にてご担当者様が、まず基本操作からマスターしましょう!!ということになりました。
■日時
2001年 8月 23日 木曜日
15:30〜18:00
 
■場所
アイタウンプラザ 310号室
 
■参加して頂いたお客様
 株式会社フジクラエレネット 3名様
 
ホームーページご紹介
http://www.fujikura-elenet.com/
 
■担当
株式会社武蔵野
  久保田、猿谷、荒谷、金子

■実施内容
○活用事例紹介
 (弊社の浄水器クレーム対応の事例を紹介しました)
 
○基本操作のおさらい
 ・呼び出しコールを実際に設定
 ・「聞く−返信する−削除する−送る」の操作方法の
 解説と操作(導入説明会にやった内容を復習です。
 基本操作をマスターします。)
 
○オートログイン機能
 ・オートログイン機能って何?
 ・設定してみよう!(お客様に実際設定していただき、
 登録方法をマスターします。)
 
○短縮ダイヤル登録
 ・短縮ダイヤルって何?
 ・設定してみよう!(お客様に実際設定していただき、
 登録方法をマスターします。)
 
○Eメール呼び出し
 ・Eメール呼び出しの紹介(HP上から実際設定して
 いただきました。)
 
○ダイヤルイン機能
 ・ダイヤルインって何?
 (マイナンバー契約なので、ダイヤルイン機能の
 良さを説明いたしました。)
 
○エブリネットWEB体験コーナー
 ・エブリネットWEBを操作してみよう!
 (お客様にエブリネットWEBを実際触っていただき、
 良さを実感していただきます。)
 
○センター見学
 

■こんな質問がきました。
(質問)ダイヤルイン機能を使って、お客様の声をみんなで共有できますか?
 
(回答)出来ます。[5]の転送機能を使って添付したお客様の声を、同報機能を使い、一斉同報をかけましょう。例えば、お客様からのクレームを事業部一斉で共有することが出来ます。(お客様に実際、試しに転送メールの操作をしていただきました。)
 
(質問)Eメール呼び出しの良いところはどこですか?
 
(回答)3つあります。
(1)送信者のIDが表示されるので、誰からメールがきたのか分かります。
(2)自分のメールが既読何件、未読何件と表示されるのでメールの状態がすぐに分かります。
(3)ケータイやPHSは呼び出しコール一回につき¥20ですが、Eメール呼び出しは何回呼び出しても、¥0=タダです。
■お客様の感想
○浄水器クレーム対応の活用事例は、ボイスメールが緊急時の連絡手段としていかに
有効かがよくわかった。
 
○もともとEメールを使って用件を伝えることが多かったが、それだけではどうしても微妙なニュアンスが伝わりにくい。
声を使うのはニュアンスを伝えるには良いと思った。
 
○ダイヤルイン機能は、実際のお客様の声を組織で共有できるのが良いと思った。
クレームでも、現場のお客様の声は一番説得力があると思った。
 
○現場の営業社員の報告を集めるのには使えそうだ。
「武蔵野エブリネット教室」は、現場の社員の方を中心とした、活用方法についての講習会です。
次回は、9月19日(水)15:00〜17:30で、お申し込みを受け付けております。
貴社だけの「カスタマイズ」のご要望もどんどん承ります。もちろん無料です!
皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加くださいませ。

戻る

Copyright(c) 株式会社武蔵野 ボイスメール事業部