武蔵野の活用事例

no.003
貸し倒れを防げ!!
01.07.25
『現金を回収して、はじめて仕事といいます。』
 どの会社でも、「貸し倒れ」引き当て処理があります。
武蔵野にも貸し倒れ処理がありますが、ユニークすぎるルールがあります。
 いかなる場合でも、貸し倒れ総額3万円まで個人負担になり、担当者から社長まで、決まった割合で「個人負担する」というものです。
 モノを販売した人が、対価である現金を回収することが商売の基本です。
みんな一所懸命!回収しております。
 
アクション
貸し倒れの危険アリ!即集金開始!
OCS事業部
松木
 武蔵野コーヒー事業部の売掛金担当の松木は、営業担当の佐藤にボイスメールで連絡します。
 松木
 「○○株式会社様が、まだ未入金だそうです。このままいくと貸し倒れになります。早く行って集金してください!!
 佐藤
 「えぇっ、貸し倒れですか!了解しました、早速行って集金してきます。」
★ポイント1:声の迫力は「危険」や「緊急」などの切迫感を伝えます。
★ポイント2:急ぎの指示は「呼び出しコール」を使って即伝達します。
こんな事も
回収の報告
 営業担当の佐藤は、有り難いことに、無事集金できました。
集金の報告にも、武蔵野ではボイスメールを使って仕事を楽にしています。
 1.佐藤は、その場で松木に報告します。
 2.松木は、佐藤のボイスメールに【コメントをつけて】、
   部門責任者の内野店長と、本社経理に報告を「転送」します。
   *ボイスメールの【転送機能】を使っています。
★ポイント3:現場からの報告を、上司や関連の方に連絡する場合、「転送機能」を使います。
        現場の臨場感あふれる声に加え、コメントで解説できます。
 以上で無事集金終了!
 貸し倒れ処理を、免れることができました。
  
戻る

Copyright(c) 株式会社武蔵野 ボイスメール事業部