武蔵ノめーる版
武蔵ノめーる版のバックナンバーをご紹介しています。

| 一覧へ戻る |
No.18 2001.9.12 10:16
第17号
【活用事例】 『ダイヤル・イン サービスで、見込み顧客を逃しません』
2001.09.09
 
★ このメールマガジンは、ユーザー様、及び、名刺交換をさせて ☆
   頂いた方々に、是非ご覧頂きたく配信させて頂いております。
☆ 配信停止希望の方は恐れ入りますが、その旨ご連絡下さい。 ★

ご連絡先はコチラ⇒ mailto:vm@musashino.jp
********************************************************6340**
        声の聞こえる★VOICE☆メールマガジン
    『 武蔵 ノ めーる版 』第17号  2001/09/09
**6340********************************************************

◆◆【活用事例】株式会社ヤスカワ
   − ダイヤル・イン サービスで、見込み顧客を逃しません。−  

会社の休日には、留守番電話が欠かせません。
でも、留守電と分かったら「無言で切ってしまう方」が多くありませんか?
「なんだ、せっかく注文してやろうと思ったのに…。」
と、有望な見込みを失っているのかもしれません。  

ボイスメールを、留守電代わりに使われる方には、ベンリで安い方法があります。
それがダイヤル・インサービス。
エブリネット「ボイスメールサービス加入者」は月100円!で、
あなた専用の電話番号を取得できます。

今回は、物流機器や包装資材を販売されている、
株式会社ヤスカワ様(安川政壱社長)に、お話を伺いました。
一体どんな使い方をしているのでしょうか?


■今までは − ガチャ!無言電話は誰だろう?−

(株)ヤスカワ様で留守電をお使いの頃は、10件に1件しかメッセージが
残らなかったそうです。
「あと9件のお客様は、一体どうされているのだろう?」

あらためてお電話を頂ければ有り難いのですが、場合によっては、
お客様は気を悪くされないだろうか、もしやライバル業者から購入されるのではない
か。
安川社長は、気が気ではありませんでした。

そこで、エブリネットボイスメールのオプション「ダイヤル・インサービス」の
番号通知の機能に目をつけました。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◇ダイヤル・インサービスとは?

通常のボイスメールの操作は、
 (1)ボイスメールセンターへ電話する
 (2)8桁のメールIDを押す
 (3)パスワードを押す…と段階があります。

ダイヤル・イン サービスでは、あなた専用の電話番号に直接掛けて、
すぐにメッセージを録音できます。

※ダイヤル・インサービスの概要はこちらをご覧下さい。
≪ http:// www.musashino.co.jp/ vm/ newco/ jirei_m/ 001_dialin.html ≫


携帯電話の留守電との違いは、「あ、留守電か。ガチャ!」と電話を切られても、
相手の電話番号が分かるのです。やり方は2つあります。

◇返信(4番)で相手の番号を「聞く」◇

 (1)ダイヤル・インで入ってきたボイスメールを聞きます。
 (2)返信の「4」をプッシュ!
 (3)電話番号をアナウンスしてくれます。
  「このメールの発信者番号は03−○○○○ー××××です」

※相手の電話が発信者番号通知(186)してないと、番号は分かりません。
 非通知の場合は「発信者番号を通知しておりません」とアナウンスされます。

◇eメール呼び出しで「見る」◇ 

文字メール機能のある携帯電話では、
相手の電話番号を画面に表示する設定ができます。
一目でわかりますから、さらにカンタン便利!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


これでお客様の番号が分かる!
業務終了後のお客様からの電話を、社長のダイヤル・インサービス番号へ
自動転送することにしました。

■アプローチ − 必ず、ご連絡を差しあげています!−

休日の電話番号は、安川社長のi-modeに、「お客様の電話番号」が
eメール呼び出しで自動転されています。
休日明けに安川社長は、営業マンへ全員へ、ボイスメールを入れます。

「昨日お客様より、お電話を頂戴しました。電話番号は、03-XXXX-XXXX、
 045-XXX-XXXX….です。」
と、次々に電話番号を読み上げるのです。


営業マンは、まず既存顧客かどうか判断します。
地域別に、営業組織が編成されているので、市外局番でカンタンに判別できます。
次に、各々自分のお客様の番号を調べます。そして、すぐにお電話するのです。

代表電話に電話して留守だったのに、担当エリアの営業マンから、
「昨日は、お電話頂きましてありがとうございます。
 ご用向きは如何でございましょうか?」
と連絡されると、お客様はビックリされるそうです。

素早いご連絡を続けて、お客様への対応が良くなり、
ご注文が増加しておられます。



いかがですか?ダイヤル・インサービスを使って、どんなお電話にも即対応!
皆様も参考にしてみてください。

お申込み・お問い合わせはコチラ
【かわら版同様に、佐藤義昭さんへの連絡先を明記しまししょう】
mailto:vm@musashino.jp
お電話:03-5325-2884


ボイスメールやFAXメールの操作について、ご不明な点があれば、
どんどんご遠慮なくお問い合わせ下さい。
どんな些細なことでも結構です。
ボイスメールで24時間受け付けております!

**6340********************************************************
 『 武蔵 ノ めーる版 』 第17号 2001年9月9日
 発行元:株式会社武蔵野 ボイスメール事業部
 発行人:金子正裕  
 編集長:久保田純朗(ID/0101-4473)
 編集人:河辺美穂(ID/0101-9542)

 URL : http:// www.musashino.co.jp/ vm
 電話:03-5325-2884
 ボイスメール:03-3349-9002
 ↑お客様の声BOXを作りました!ご意見ご要望はどしどしこちらまで。

 ご意見ご要望、また当メルマガの登録削除は、こちらまでご連絡ください。
 mailto:vm@musashino.jp
********************************************************6340**

| 一覧へ戻る |

Copyright © 株式会社武蔵野 ボイスメール事業部