First Info News Vol.37 (1999.06.17日号)



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
                        1999.06.17 Vol.37
    First Info News
                                               by First T.Sasaki
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 Office 2000が7月9日に発売される。2年降りの大バージョンアップ。各ソフ
トの機能アップはもちろんだが、フォトドローを除く全ソフトに「WEBペー
ジとして保存」という機能が追加されている点だ。EXCELやWORDで作ったものが
そのままHTMLのホームページになる。マイクロソフトの恐ろしい戦略だ。

 話は変わって、日経新聞(6/11日)に、大磯ロングビーチが7月にぴったり199
9人の団体で入場した場合、入場料を全員無料にするという記事があった。夏休
みの団体を狙っての企画(話題づくりだけ?)だろうが、50人乗りのバスで40
台必要なこの人数、集めるのは至難の業、でも数える方がもっと大変。暑い中
数えている最中に日射病で何人倒れるか・・・。        佐々木

バックナンバーは、下記のURLで見ることができます。
 http://www.mmm.ne.jp/~first/FINews/FIN_TOP.htm


====【広告】=====乗換、セカンドプロバイダに最適!!=====================
<MMMインターネット> あなたは、現在のプロバイダに満足していますか?
M     M  M     M   M     M ・業界最高最速クラスの高品質回線を使用!
MM   MM  MM   MM   MM   MM ・700円/月(3時間まで)から利用できる!
M M M M  M M M M   M M M M ・早い・安い・つながる(入会登録料3000円無料)
M  M  M  M  M  M   M  M  M  申込み・資料請求は、First 佐々木まで
                 E-mai:first@po.mmm.ne.jp
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
		  ◆ 第9回インターネットセミナーのご案内 ◆ 
		 【日時】平成11年7月16日(水)13:00〜17:00
		 【場所】中野サンプラザ 15階「寿の間」
				詳しくは、http://www.mmm.ne.jp/
=====================================================================


****** M E N U **************************************************
 01 : シャープ、パソコンを通じてレシピをダウンロードできる電子レンジ
 02 : 悪質な新種ウイルス「ExploreZip」対処ソフト--各社が一斉公開
 03 : パソコンを無料配布する「ムリョーパ!」
 04 : インターネットで公共料金などの請求/支払いサービスで協議会設立
 05 : リクルートと任天堂、NINTENDO 64を利用したネット事業
 06 : 今週のホットなニュース
 07 : 郵政省が開催するインターネットフォーラム
 08 : 今週のトピックス
*********************************************************************


=====================================================================
◆01: シャープ、パソコンを通じてレシピをダウンロードできる電子レンジ
---------------------------------------------------------------------

 シャープは、インターネットに接続し、ダウンロードした料理レシピに応じ
て加熱方法や時間を自動的に制御する電子レンジ「インターネット DE これつ
くろ! RE-M210」を9/20日に発売すると発表。

 「これつくろ!」は、電子レンジとしては、レンジ機能、オーブン機能、グリ
ル機能などを搭載。ジャガイモ、ごはん・パン、肉など8種類の素材別に「あさ
りの蒸し煮」「山菜おこわ」など計65種類のメニュープログラムをあらかじめ
内蔵。前面のタッチパネル式液晶画面にイラスト入りで表示される材料の分量
や作り方の手順に従って、素材の下ごしらえから仕上げの加熱までができる。
インターネット機能は、データをダウンロードしてメニューレシピを追加でき
るもので400種類以上を提供する予定。

 シャープは、「これつくろ!」発売に合わせて、自社ホームページ上で展開す
るインターネットサービス「シャープスペースタウン」上に、対応オリジナル
メニューのレシピを収録した「スマートクッキング」を開設する。インターネ
ットからウインドウズパソコンを経由して別売りのレンジ専用情報ユニット(1
万円)にデータをダウンロードして電子レンジを制御する。データは無料でダ
ウンロードできる。

 年内には、専用ユニットとパソコンを使わずに同社の携帯情報端末「ザウル
ス アイゲッティ」でレシピデータを取り込み、「これつくろ!」と接続してレ
シピを利用できるようにする計画。「これつくろ!RE-M210」の価格は9万8000
円。またインターネット接続機能を持たない普及モデル「これつくろ! RE-M110
」も7/20日発売する。価格は6万6000円。

 同社は今後、ネットワークに接続して使いやすさの向上を図る「ネットワー
ク家電」を洗濯機、エアコン、冷蔵庫など白物家電に広げていきたい考え。

[シャープ]  http://www.sharp.co.jp/
              http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/990615.html

佐々木談
 パソコンが必要なインターネットレンジ。私が驚いたのは、「ザウルス ア
イゲッテイ」とつながる計画。携帯端末とレンジ、思いもつかない組み合わせ
に、さすがシャープ様と賛辞を。

=====================================================================
◆02: 悪質な新種ウイルス「ExploreZip」対処ソフト--各社が一斉公開 
---------------------------------------------------------------------

 6/10日ごろから世間を騒がせている新種ウイルス「ExploreZip」の対処用ソ
フトを、ウイルス駆除ソフトの各社が、一斉に提供を開始。

 ExploreZipは、99年3月後半に米国で大きな被害をもたらせた「Melissa」よ
りも悪質なコンピュータ・ウイルス。単にウイルス感染したファイルをメール
に添付し、大量に自動送信してウイルスをばらまくだけではなく、HDD内のファ
イルを破壊する、ネットワーク接続しているドライブ経由で感染を広めるなど
、コンピュータ/ネットワークそのものに直接被害を与える。

 ウイルスが破壊の対象とするファイルは、Microsoft Officeのファイル(拡
張子が、「.doc」、「.xls」、「.ppt」のファイル)とプログラムのソース・
コード(拡張子が「.c」、「.cpp」、「.h」、「.asm」)。いずれもファイル
・サイズを0バイトにして、データを復旧できないようにする。

 またこのウイルスは、ネットワーク・ドライブを含む「C」から「Z」までの
ドライブをすべてスキャン、Windows 95/98/初期設定ファイル「WIN.INI」やWi
ndows NTのレジストリを探し出す。見つけたWIN.INIやレジストリへ書き込みが
可能な場合には、設定内容を書き換えて次回のOS起動時にウイルスに感染した
ファイルを実行するよう設定し直すという。感染したマシンが部署内に1台でも
あると、添付ファイル付きのメールを開いていないユーザーのパソコンでも、
知らない間にウイルスに感染してしまう危険性もある。

 このウイルスから自分のパソコンを守る方法は、メールに添付されたファイ
ルをむやみに開かないこと。ExploreZipが自動送信するメールの本文は、「メ
ールの本文は「Hi (受信者名)! I received your email and I shall send y
ou a reply ASAP. Till then, take a look at the attached zipped docs. By
e」である。この本文に「zipped_files.exe」という名前のファイルが添付して
ある。

 ExploreZipは、『Microsoft Outlook』を操作することでメールの自動送信を
行なう。したがって、Outlookをインストールしていない場合、ExploreZipは正
常に動作しない。また、Outlookのユーザーかどうかに関わらず、ユーザーが添
付の“explore.exe”を実行しなければ、感染しない。

■ウイルス駆除ソフト各社Webページ
・シー・エス・イー       http://www.cseltd.co.jp/
・シマンテック        http://www.symantec.co.jp/
・トレンドマイクロ      http://www.trendmicro.co.jp/
・ネットワーク アソシエイツ http://www.nai.com/japan/
・バーテックス リンク    http://www.vertexlink.co.jp/

佐々木談
 次から次と発生するウイルス。15年間のパソコン利用で感染したのは、1回
だけだが、毎週予防接種(ウイルス検出・駆除のパターンファイルのダウンロ
ード)を受けないといけない状況は、ウンザリ。

=====================================================================
◆03: パソコンを無料配布する「ムリョーパ!」
---------------------------------------------------------------------

 バーテックス リンクは、パソコンを無料配布する「Free PC プロジェクト(
通称:ムリョーパ!)」の申し込み受け付けを18日AM9時より開始する。初回の
申し込み締め切りは6/30日で、1万台を用意。申し込み数が1万を超えた場合は
抽選。初回の配布は8月より開始され、99年中に3〜5万台、向こう3〜5年間に累
計100万台の配布が予定されている。

 なお、無料配布を受けるためには、4つの条件を満たす必要がある。
●DION(DDI)とのインターネット接続契約
●IBMとのパソコンメインテナンス契約(3年間の修理保証:月額1,800円)
●バーテックス リンクのカード会員に加入(VISA機能付き、入会金・年会費無
料)
●以下の関連取引から1つ以上を選択
    ・提携銀行とのインターネットバンキング契約
    ・提携証券会社とのインターネットトレード契約
    ・提携店舗で月間1万円以上のインターネットショッピングを2年間継続
    ・エプソン、HPのプリンタ、または同等品の購入

 配布されるパソコンは、日本IBM製のデスクトップ「Aptiva(2165-0J5)」。
CPUにはK6-2/380、メモリ64MB、HDD6GB、40倍速CD-ROMドライブ、V.90/K56flex
両対応モデムを搭載し、15インチCRTディスプレイが付属する。なお配布PCとし
てはアップル、ソニーの製品も予定されているが、別途の条件が加わる可能性
があるとしている。

 配布を受ける時には、バーテックスと3年間の「ECモニター」契約を結ぶこと
になる。この契約期間のパソコンの所有権はバーテックス側にあるので、一種
のレンタルとなる。3年間経過後は5,000円で買い上げるか、送料を自己負担し
て返却する。返却する場合には、最新モデルと交換して契約を継続することも
可能となっている。

 また通算契約期間が6カ月以上経過すると、所定の金額を支払ってパソコンを
買い取り、ECモニター契約を解除することができる。なお、買い取り金額の半
額を支払った上で、パソコンを返却しても契約解除することが可能だ。

【通算契約期間と買い取り金額】
・6カ月以上 1年未満:8万円
・1年以上 2年未満 :4万円
・2年以上 3年未満 :2万円

[バーテックス リンク]  http://www.vertexlink.co.jp/
[ムリョーパ!]  http://ecap24.vertexlink.co.jp/

佐々木談
 「タダほど怖いものはない」と昔言ったが、良く考えてから申し込んだ方が
良さそう。でも、魅力たっぷりだ。

=====================================================================
◆04: インターネットで公共料金などの請求/支払いサービスで協議会設立 
---------------------------------------------------------------------

 NTT、NTTデータ、マイクロソフトの3社は6/10日、インターネットを使った公
共料金などの明細提示や支払いサービスの事業化を検討/提案する「インターネ
ット明細情報サービス推進協議会」(仮称)を7月に設立することを発表。

 協議会設立の目的は、電話や電気、ガス/水道などの公共料金やクレジット・
カードの利用明細、金融機関の取引明細などをインターネットで提示し、支払
いも行えるサービスの事業化検討と実現である。モデルとするのは米国ではす
でに試行が始まっているEBPP(Electronic Bill Presentment & Payment)と
呼ぶサービス。このサービスを使えば、公共料金の支払いや取引明細を市販の
家計簿ソフトなどへ直接反映できるという。

 家庭からインターネットへアクセスするだけで明細の確認と支払いが可能な
ため、消費者からみれば支払いのためにわざわざ金融機関などへ出向く手間が
なくなる。請求明細の作成/発行にかかるコスト削減にもつながるため、これま
で紙で作成した請求明細を郵送していた企業にもメリットがある。

佐々木談
 消費者・企業ともにメリット大。コンビニもうかうかしていられない。

=====================================================================
◆05: リクルートと任天堂、NINTENDO 64を利用したネット事業を12月より開始
---------------------------------------------------------------------

 リクルートと任天堂は、6/30日にも新会社を設立し、会員制のネットワーク
事業「エンターネットサービス(仮称)」を12/1日より開始すると発表。新会
社の社名は未定。
 新会社が提供するエンターネット(エンターテイメント・ネットワーク)サ
ービスは、任天堂のゲーム端末「NINTENDO 64」と新たに発売する「64DD」を利
用して、64DD向けのゲームの販売や、ネットワーク対戦ゲームなどを提供して
いく。「64DD」は、NINTENDO64用の周辺機器で、磁気ディスクの書き換えや書
き足しができ、通信機能も搭載している。通信速度や価格は未定。

 サービスを利用するには、スタータキット購入費(64DD、通信カートリッジ
、ユーティリティディスク、増設メモリ)と入会費、月会費とコンテンツ利用
料が必要。
 エンターネットでは、ゲームサービスの提供だけでなく、音楽データの配信
や、インターネットメール、WWWなども提供する。ネットワークを介して、音楽
や画像などを編集したり、自分の作ったキャラクターを公開したりもできる。
スポーツ新聞社と提携し、競馬やF1、野球などのデジタルマガジンやデジタル
新聞も提供。また、リクルートが持つ情報サイト「ISIZE」との連動なども考え
ている。

[出所・詳細] http://www.nintendo.co.jp/n10/news/990611a.html


佐々木談
 エンターネットとは、恐れ入りました。セガはどうしたんでしょうか?

=====================================================================
◆06: 今週のホットなニュース
---------------------------------------------------------------------
★ISIZE CARLIFEでインターネット特別仕様車を販売
  http://www.isize.com/carlife/index.html
 リクルートは、自動車に関する総合サイトISIZE CARLIFEで、「ISIZEでしか
買えないインターネット特別仕様車」の提供を開始。

(特別仕様や限定に何故、人間は弱いのだろうか?)

---------------------------------------------------------------------
★旺文社が英検解答例速報をメールで無料配信するサービスを提供
 旺文社「PAGE ONE」 http://www.obunsha.co.jp/
 英検解答例速報    http://www.licenseworld.co.jp/eiken/obun.html
 旺文社は、ホームページから登録すると英検解答例速報をメールで無料配信
するサービスの開始を発表。

(速報は、ありがたい。が、後で旺文社からのDMが届くぞ!)

---------------------------------------------------------------------
★今世紀最後の皆既日食(8/11日)をヨーロッパからライブ中継
 日米欧共同プロジェクト・ヨーロッパ皆既日食ライブ1999企画プロジェクト
会議は、本年の皆既日食のもようを、インターネットなどを経由してライブで
中継すると発表。中継は日本時間で19時10分から20時20分までの予定。

1999年皆既日食 http://www.media-i.com/Eclipse99/index-j.html
ミラーサイト1 http://www.bekkoame.ne.jp/~t-mori/Eclipse99/index-j.html
ミラーサイト2 http://member.nifty.ne.jp/comesd/Eclipse99/index-j.html
フジミック http://www.fujisankei-g.co.jp/fujimic/
アストロアーツ http://www.astroarts.co.jp/
富士通ビー・エス・シー http://www.bsc.co.jp/

(日本では、直に見ることが出来ないが、ネットは世界にたつことが出来る。)

---------------------------------------------------------------------
★150億光年先の宇宙の起源を解き明かすために・・・
  http://www.melco.co.jp/event/subaru/
 9月から本格観測を開始する日本ではじめての海外天文台施設「すばる」(ハ
ワイ島・標高4,200mマウナケア山)のホームページが6/12日から開設。
世界最大級の8mの大型光学赤外線望遠鏡の映像がもうじき見られる。

(早く見た〜い。大型スクリーンがあれば迫力満点。)


=====================================================================
◆07: 郵政省が開催するインターネットフォーラム
---------------------------------------------------------------------

「インターネットで結ぼう、つなごう、新しい家庭・コミュニティ・郵便局」
 郵政省では、“誰もがネットワークサービスを利用できる環境づくり”を目
的として、東京・北海道・福岡の3会場を結んだTV会議によるシンポジウム
や体験コーナーを盛り込んだイベントを6/20日に開催する
 入場料は、無料となっているが、中央会場「逓信総合博物館(ていぱーく)
」は入館料が大人のみ必要(個人110円、団体50円)。

<内容>
●基調講演  郵政大臣 野 田 聖 子
●テレビ会議
●我が家のインターネット活用大作戦
●デジタルツーショット『インターネットで「お元気ですか」』
●親子インターネット体験コーナー
●21世紀の郵便局・マルチメディア郵便局
 ◆「ハイブリッドめーる」デモンストレーション
 ◆オリジナルはがき作成サービス「ぷりめーる」

8/31日まで、大会ホームページを開設
    http://www.antenna.gr.jp/community/index.htm

[詳細] http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/new/990610j901.html

佐々木談
 各省庁の中で郵政省だけ目立つのは、野田さんの影響だろうか?

=====================================================================
◆08: 今週のトピックス
=====================================================================

---★今週のおすすめサイト★------------------------------------------

●住まいの衛生情報  http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/

 梅雨のこの時期は、湿気でカビが発生しやすい。このサイトは、保健所の環
境衛生監視員が、健康で快適な生活を維持するための住まい方を提供。イラス
トや写真を使って、具体的な対応策を解説している。

----------------------------------------------------------------------
●'97度全国高額納税者のデータベース「ザ・長者番付!(1997年分版)」
   http://chouja.houmu.co.jp/

 国税庁(税務署)の公示した1997年分の全国の高額納税者(所得税納税額が1
000万円超の個人)約93500名をほぼ全員収録しているデータベース。
 「完全版」(有料)と「ライト版」(無料)の2種類があり、「完全版」の「
住所」データ(丁目番地以下、建物名・部屋番号までを含む)から丁目番地名
以下を省略した「ライト版」はWeb上で検索およびダウンロードできる。
「98年分長者番付速報」も100だが掲載されている。

----------------------------------------------------------------------
●歯に関する情報Webサイト「歯科ネット」
   http://www.shika.net/

 歯科相談室は、総合相談、小児歯科相談、腔外科相談、矯正相談に別れ、専
門医と相談できる。

----------------------------------------------------------------------
●日本最初のホームページ
   http://www.ibarakiken.gr.jp/www/
   http://www.tsukuba.org/www/

 日本最初のホームページは、1992年9月30日に茨城県つくば市にある文部省高
エネルギー加速器研究機構計算科学センターの森田洋平博士によって発信され
た。そのホームページを見ることが出来る。

----------------------------------------------------------------------
●宅配ウォッチャー   http://www.snark.co.jp/

 スナークの「宅配ウォッチャー」では、郵便局・日通・クロネコヤマトの宅
配料金比較ページや各社サービス一覧、荷物のサイズについてなど宅配便に関
する情報が満載の便利なサイト。


====★読者のホームページ紹介★========================================

 「First Info News」を購読していただいている読者のホームページをご紹介
致します。ご自分(企業もOK)のホームページを掲載して欲しい方は、first
@po.mmm.ne.jpへホームページアドレス、簡単な紹介文を記入して送ってくださ
い。

======================================================================

==【 広告 ファースト】===============================================
 ・あなたの周りにインターネット(E−メール)を初めてみたい方。
 ・ホームページを作りたい。
 ・パソコンを指導して欲しい。
 ・経営ツールとしてパソコンを活用したい。
 ・継続的にパソコンの指導(サポート)をして欲しい。
 ・その他、パソコンに関すること何でもご相談ください。
=====================================================================

◆ご意見・ご感想をお寄せください。(E-mail:first@po.mmm.ne.jp)
◆次号は、99年6月23日の予定です。
---------------------------------------------------------------------
◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し
 て発行しています。=> http://www.mag2.com/(ID:0000012755)
---------------------------------------------------------------------
◆登録・解除・アドレス変更・またバックナンバーについて
 『ファーストホームページ』http://www.mmm.ne.jp/~first/へ
 『まぐまぐ』での登録・解除は、http://www.mag2.com/(ID:0000012755)
  からお申込みください。
=====================================================================
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 発行元:First ファースト      発行者:佐々木  孝
 E-mail:first@po.mmm.ne.jp    URL:http://www.mmm.ne.jp/~first/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/