|
| 2008年10月13日(日)〜18日(土) |
| 北京市中関村管理委員会、清華大学、陝西省(西安市・宝鶏市・咸陽市) |
| |
 |
| 日中産学公プロジェクト(2008年10月) |
| 「日中産学公プロジェクト」は京都産業エコ推進機構事業の海外アライアンス |
| として、京都府、京都大学、けいはんな新産業創出交流センターと、京都の |
| 環境企業が連携し、さらにジェト地域間交流支援事業の活用と京都環境ナノ |
| グループの取り組みの一環として立ち上げられたプロジェクトである。 |
| 鈴木産業鰍ヘ陝西省のパルプ工場の排水問題と、2ヶ所の上水場の |
| 汚染地下水問題の解決策の提案を行った。 |
| 中国は、難題である水処理問題を解決するために、低コストで環境改善できる |
| 高い技術力の提供を日本へ求めている。 |
| この中国産学公との水処理問題の解決は、今後、日本企業の環境ビジネス |
| 中国進出の足掛かりとなり、ローリスクでの事業展開を可能にする手法として |
| ひとつのビジネスモデルとなりうる可能性を持っている。 |
| |
| 宝鶏市・ダンボール再生工場 |
|
| 放流排水のCODcr処理(CODcr規制値 |
| 5月から150ppm2011年には90ppm |
| と強化される) |
| 凝集反応、微細気泡、強力加圧浮上システムによるCOD対策、脱色処理を施行。 |
|
排水口 |
|
|
|
宝鶏市・戴市長とミッション一行 |
宝鶏市環境保護局王局長 |
| |
陝西省聖竜製紙有限公司 |
| |
鈴木産業鰍ナ3社での覚書締結 |
| |
|
| 陝西省(陽県 乾県) 上水場の水質改善 |
|
|
咸陽陽県上水場 |
第二上水場 |
| ○データ |
7500立米/日 |
地下水 硬水・かん水の改善 |
|
| ○データ |
5000立米/日 地下水 |
硬度694(限値 450) |
かん水 1074 (限値 1000) |
|
|
|
|
|
|