仲人(結納)
From:小山昇
Date: Thu, 1 Oct 1998 15:50:49
仲人(結納)にする
私は仲人を頼まれると、必ず結納をさせます。
結納をしなければ、半分のエネルギーで済みます。ホンとに楽が出来ます。又、中には嫌がる社員もいます。
社長、今度結婚します。「仲人をよろしく、お願いします。」いつ、結婚式をするのか。
「はい、〇月〇日です。」OK。で、いつ、結納をするの。「結納はしません。」では、他の人に頼め、結婚式には出るから。
「何とか成りませんか。」成らない。
「そこを曲げて。」俺は結納をしない人は、仲人を遣らないのだ、二人が簡単にくっつくと簡単に別れる。
厭な思いをしていないからだ。
面倒臭い事をしておけば、喧嘩をして別れようと思っても、又、結婚するときに再度、面倒臭い事をしなければ、いけないと思うと一日は別れると言う言葉が出なくなる。そして、仕事がいそがしいので忘れる。
「何とかお願いします。」お願いされない。おまえが俺に頼んでいるのだ。俺がおまえに頼んでいるので無い。
こんなやり取りを何回もしたものです。お陰で11組み仲人をしたが、×(離縁)は無し。
結納の日は何回しても結婚式よりも緊張する。経営計画発表会の来賓紹介の次です。
結納か結婚式は我が社のお客さんを必ず利用する。
お客さん有っての株式会社
武蔵野です。親の体面とか、本人の都合は聞かない。
そんなに、そこでしたいなら他の人にお願いしなさい。結婚式には行く。
結納の日は全員緊張している。新郎新婦は勿論、ご両家の両親は尚更です。
社長と言う肩書がそれに拍車を駆ける。
話は格好を付けず本当の事を話す。必ず話をすることは。
その1。結婚して新婦が新郎の実家に行った時に、必ず洗い物は自分ですること。
「しなくても良いと言う言葉を信用しない。」その気になって実家に行くたびにしないと、そのうちに、お母さんがうちの伜の嫁はどうしょうもないと言い出す。
逆に行く度に洗い物をすると、何て良い嫁だと自慢して歩く。単純だ。
その2。結婚して子供が出来たら、仕事を辞め育児に専念すること。
共稼ぎは、生活が楽に成るが旦那の出世が遅れる。俺なんか死ぬまで働けと言われている。(大笑いになる。)
周りを見渡せばその傾向にある。
その3。家では女房の尻に引かれる。会社で仕事に疲れ、体力、気力共に劣る。戦わないのが勝ち。
だから、正しいと言うな。戦争とか戦いはお互いに正しいと言うから起きる。
テレビを見ていて、おいしい店、旅行先がでて、行きたいと言われたら行こうと言う。次から次へと行こうという。
否定をしない。そんなに金がないと言われたら借金して行こうと言う。(そのうちに忘れる。)
その4。新婚旅行は国内は駄目。一生言われる。ハワイ当たりになっているのを強引にラスベガスにする。
部屋が居心地が悪いので(カジノで遊んでもらうのがホテルの目的)外に出る。喧嘩がやりにくい。
歩くのでくたくたになり寝るのが先。会社の研修で行っているので、かみさんより詳しい。
殆ど感動、感激、で目が点に成っている。盛り沢山なので喧嘩をする暇が無い。

その5。どちらかが片親の時は必ず言う事が有る。
何故結納をするのか。
あなたのお母さん(お父さん)みたいにしたくないので。親は触れて欲しくない事を言われるのでスッキリする。
(俺ぐらいだろうな、こんな事を言うのは)
緊張がとけ、和やかにお開きと成る。毎回、娘(現在5才)も同席している。
それでなくても留守がちなのに、一人で置いて行くのは忍びない。
新郎からのEメールです。
先日は有り難うございました.人生最初で最後の結納も無事円満に済み,今はホッとしております.
当日はA家もS家も式が始まるまで物凄く緊張しておりました.
でも社長の会食の時ハワーで緊張もすぐにほどけたようでした.会食もとても楽しい時間でした.
2時間ばかり思っていたら,3時間も掛かっていたんですね! 終わってから気が付きました.
今後はゆっくりと結婚式の段取りを勧めて行きたいと思います.今後も宜しくお願いします.
ありがとうございました.
株式会社 武蔵野 小山昇
│ 私見 一覧に戻る │ |