blank
小山昇のホームページ
blank
著書
講演記録
私見
研修記録
リンク
講演依頼
プロフィールホーム

 

 

blank

仲人挨拶

From: 小山昇
Date: Wed, 20 Oct 1999

結婚式の披露宴で媒酌人の挨拶で過去私が最高と思うのは、私の仲人をして戴いたダイコーフーズ株式会社 社長三桝賢二(当時、今は故人)さんの挨拶です。カンニングペーパー無し(私は格調高く筆で書き読み上げる。本当は覚えられないから)でスラスラと話、かつ、思いやりがあり、あっとホームでユーモアたっぷりで、自分の妻もちゃっかり褒めて、決める所はばしっと決めて。
真似ができない。素晴らしい挨拶でした。
この挨拶が火をつけて、挨拶に立った方々が本当の話ばかりするので、乾杯までに1時間30分を要しました。

img

小山の隣が媒酌人の三桝さんです。


上記の体験から、結婚式の披露宴では良い話をしたことが有りません。二人が幸せに成って欲しいとの思いで一杯です。
ですから、本当の話に成ります。
過去に私の意図が汲み入れて戴けなくて、宴席でそんな事は無いと新郎の応援スピーチをされた親族が有りました。
何にもしない優等生よりは、多くの体験の有る社員の仲人はこちらから買って出たいモノです。
ましては新入社員や頼まれ仲人は遣りたく有りません。
減点も多くあり、得点がさらに多くある社員の仲人をするときはこの上ない慶びです。
最近の挨拶を紹介します。本当は全部紹介したいです。
100人以上も社員がいて、ここまで社員の事に詳しい社長はさほど多くは無いと思います。

img

(これからは本文と写真は関係がございません。)
その1
只今司会者にご紹介頂きました小山昇でございます。
皆様、本日はご多用中のなかをわざわざご臨席下さいまして、誠にありがとうございます。
〇〇、□□ご両家のご婚儀は先程滞りなく、相すみここにめでたく新夫妻の誕生を見ましたことをまず、皆様方へご報告と併せて、新郎新婦並びにご両家の皆様に、心よりお祝い申し上げます。
さて私は新郎が働いている会社の社長を務めておりますので、この度ご祝儀に当たり媒酌人をおおせ付かった次第です。

新郎、〇〇×〇君は昭和**年**月**日〇〇家の
長男として東京都△△市で生まれました。
中学校まで地元で学び、昭和**年4月都立◎WW高等学校入学。
平成*年3月同校卒業。卒業と同時に★★株式会社MS営業所入社、在職中に?級ガソリンエンジン自動車整備士免許を取得、現在は宝のもちぐされとなっております。
平成*年*月株式会社武蔵野に入社DS支店に配属、その後、SK配属、今までの人生で一番叱られた時代でした。
この時に新郎は力を付けました。当時、上司の部長は面倒味が良く駄目な部下をこよなくかわいがり時には、水を上げすぎ
勢い余って、ビンタもプレゼントするという別名暴力部長との噂が有りました。その甲斐あってメキメキ成績を上げDG支店副店長
R責任者をへて、平成*年*月DG支店長に抜擢されました。
新任の店長なので家に帰るのがいつも遅くなり朝刊が先に届いていた日も有りました。来る日も来る日もU社の思いでばかり、
それと部下がたくさん辞めて行き良い勉強をしました。
だれも、最初は上司の指示を守って着実に成長しますが、何事も自分で出来るようになると、自我が出るものです。
社員旅行で鬼怒川温泉に行った時です。宴会の挨拶の中で私は新しい方針を発表しました。部長以上は立場上理解できました
事ですが、店長クラスには受け入れない事でした。
宴会が終わって、私は露店風呂に入っていました。そこに店長クラス5名が入って来ました。勿論新郎もいました。
温泉の湯気と酒酔いもあって、私の存在に全員気付いていませんでした。
「俺、頭に来た。」
「飛んでもない事だ」
良くまあーあれだけ言えるなーと、腹が立つより感心して聞いておりました。
社員の思うままにならないのが世の常です。
平成*年*月体を動かさず、頭だけで店長職をしていた〇〇店長を更迭するチャンスがやって来ました。
元の平社員に逆戻りです。大切なのは落とされた時どうするかです。
めげずに一生懸命頑張りました。1箇月新規契約?万円目標で??万円契約、その後、さあー、これから開拓の時代だ。と思ったら2箇月後平成*年**月DS店長に昇格、異動。GS畑一筋で来たのでKSに変わり毎日大変な思いをS部長としました。
仕事は大好きで積極的に取り組んでいるが、飽きぽい性格なので成績が良くなると、直ぐ手抜きをする。その為直ぐ下がる。又頑張る。
又、上がる。別名エレベーター〇〇と称されております。
※※※ 解説3に出てきます。※※※
結婚すると決まってからは、人が変わったようになり、責任感も部下への愛情も出て、今年優秀社員としてアメリカ研修に選抜されました。
帰国後も頑張り最近の評価もトップとなり3等級課長への昇格にリーチが懸かっております。

img

新婦の□□●〇さんは昭和**年**月**日、
□□家の長女として東京都◇◇市で生まれました。
中学まで地元で学び、昭和**年4月新郎と同じ都立◎WW高等学校入学。
2年生の時新郎と同じクラスでしたが会話は殆ど無し、まさか8年後に二人の交際が始まるとはつゆ知らず。
平成*年4月☆☆大学経済学部入学。
学園祭の実行委員をやるなど充実した学生生活を送りました。
平成*年4月◇◆□■会社入社。△△事務センターでは契約業務に携わるかたわら事務支援、又、申し込みの際には健康診断を受けての査定の仕事も行っています。
この仕事は医学知識が多少必要となります。センターの中心的存在です。
二人の仲が大きく発展したのは3年前の秋に再会し、携帯電話の番号を交換したのがきっかけで食事やドライブに行くようになり、愛が大きく芽生えました。
プロポーズは二人で良く行った高級レストランで、レストランと言ってもナイフとホークでなく、畳みと箸です。
食事中、詳しくは酒の最中新郎から酔った勢いで、結婚しようかとの問い掛けに、新婦もほろ酔いだったので、「そうだねー」と冗談ぽく答えた。物事は動機が不純な程うまく行くものです。
株式会社武蔵野の男性社員は結婚する時に女性を選択する目は、特に優秀です。
まず、可愛く心の美人を選んでおります。
新郎もその一人です。

本日、二人が手に手を取り合って新しい人生の旅立ちとなったわけです。
×〇君、●〇さん、本当におめでとうございます。
どうか、これからも、貴方が御夫妻となられた今日までの幸運と感激をお忘れなく、お互いになくてはならない人になり、新生活にお励み下さい。
どうぞ皆様、この〇〇新夫妻を末長く温かく見守ってやって下さい。
甚だ簡単ではありますが、これを持ちまして媒酌人の挨拶とさせて戴きます。
ありがとうございました。
平成**年*月**日
小山昇

img


その2
只今司会者にご紹介頂きました小山昇でございます。
皆様、本日はご多用中のなかをわざわざご臨席下さいまして、誠にありがとうございます。
〇〇、□□ご両家のご婚儀は先程滞りなく、相すみここにめでたく新夫妻の誕生を見ましたことをまず、皆様方へご報告と併せて、新郎新婦並びにご両家の皆様に、心よりお祝い申し上げます。
さて私は新郎が働いている会社の社長を務めておりますので、この度ご祝儀に当たり媒酌人をおおせ付かった次第です。

新郎、〇〇×〇くんは〇〇家の長男として、昭和**年*月*日、東京都△△市で生まれました。

小学校、中学校と地元で学び、小学2年生の時『赤胴鈴ノ助』に憧れて剣道を習い。スポーツ選手として活躍するばかりでなく、勉学に於いては学校で常に1、2を競う好青年でした。

img

昭和**年4月東京都立◎MM高校入学。
高校時代はとにかくバイク、車、バイトに明け暮れておりました。

昭和**年3月何とか高校を卒業。株式会社ABCに入社。
好きな車も毎日仕事で乗ると楽しく無いと気付き、「もっと自分が必要とされる仕事がしたい」と勝手な理由を付け退職。

昭和**年11月 株式会社武蔵野KUROU事業部にアルバイトとして入社。
3ケ月位で辞めるつもりで勤めていたが、沢山すぎる体験と多くの素晴らしい人達との出会いと、当時の上司、TOM店長にファミリーレストランでハンバーガーを餌に口説かれ正社員となる。
しばらくKUROU事業部に在籍し。
平成*年3月、G事業部第?支店支店長代理となる。
この頃の新郎は長所が少ないのが長所で、欠点の多いのが短所でした。何しろ、正義は月光仮面と自分だけとの思いで行動してたので、見ているほうは冷や冷やドキドキですが、当の本人は生き生きしてました。

平成*年10月、日頃の仕事ぶりが評価され、兼××責任者を兼務。
この頃の新郎は欠点の多いのが長所で、長所の少ないのが短所でした。

平成*年12月、G事業部**部門SE町センター長に異例の早さで抜擢。
このセンターは当初ライバル会社対策が目的でした。配属された社員は心根が優しく、見た目は怖く、5メートル以上も離れて居ても、見栄えのある社員でした。
事務所には神棚を勝手に設置し、柱には「男命」などと張り紙をし、ある時は神主になり、ある時は坊主となって、ありがたいお言葉をとなへ、
説教なのか、お経を毎週、延々と3時間も続けました。
駄目な社員に、夜遅くまで説教するのが得意で、多くの社員がありがた迷惑を受けました。
勢い余って朝まで続き、近所迷惑を懸けていました。
その甲斐有って、センターのメンバーから部長、店長が多く育ちました。
数年後、ライバル会社のトップからあの時は「参った」と聞かされました。
期待以上の成果です。

img
img

平成*年5月
我が社の30周年記念大会を開催した。バブル崩壊直後にも拘わらず2泊3日、家族全員招待、大盤振る舞いで伊勢海老が一人に一匹です。
そんな折り4月に入社した新卒に手を焼いてた。
困り果てた私は水戸黄門に成り済まし、新郎に助さん、角さん、彼らを熱海の海岸で懲らしめてあげなさい。
すると、新郎は社長そんな事をして良いのですか。
善いのです。この爺が責任をもちます。
それからと言うもの我が社には悪者は居なく成りました。

、平成6年5月、G事業部KK部門責任者に昇格。
この頃は上司が新郎に指示をすると、都合が悪いと「お言葉ではございますが」と反論。
今では伝説の言葉と成りましたが、多くの幹部を奮い上がらせ、一世を風靡した言葉です。

平成*年7月、G事業部部長に抜擢。他社の幹部社員からの評価はうなぎ昇り、事業部を我が社NO1の収益事業部に育て上げました。

平成*年5月、K事業部事業本部長に抜擢。
今までは人の掘った井戸から水を汲むのですから、頑張れば、それなりに成果を出せました。小さな世界で成績を上げた新郎が、大きな世界で小さな成果しか、出せない自分に心がいたみました。
大変な思いをして1年が経過し、新郎は後から同じ仕事を始めた他社のU部長の良い所を真似して、固定概念を捨て、大きく成長を始めたのは期待大です。
煙突組み合いの会長を辞任して、1年で取締役本部長に就任を期待しております。

img

新婦 □□●〇さんは昭和**年*月*日 □□家の長女として東京都△△市に生まれ、小学校、中学校と地元で学びました。
中学校ではテニス部に所属し、部活動にひたすら励む、健康を絵に書いたようなお嬢さんでした。

昭和**年4月 私立SSS高等学校入学。
高校でのクラブ活動は、中学時代とは討って変わって、友達と良く食べ、良く遊ぶと言う帰宅部生活を満喫しておりました。

平成*年3月同校卒業
平成*年4月 XYZ株式会社入社 削井部(さくせいぶ)に配属となり部内の庶務全般の仕事を行う。
平成*年3月退職
4年間も勤務出来るのは新婦がしっかりしているからです。
新婦が退職後、半年間アルバイトをしたのが、出会いの始まりです。
出勤途中に新婦が階段で転び、腰の骨にひびが入るという事故を起こすが、責任感から休めず仕事をしているのを新郎に発見され叱られる。この事がきっかけとなり、新郎は新婦の男勝りの根性と責任感に感動し、同時にあぶなっかしくて放っておけない存在になる。
と聞いておりますが、新婦が美人なので、放っておけないと言うのが真実の要です。
一方新婦は部下である自分を思いやる新郎の気持ちに感動し、除々に気を引かれる様になる。
新婦の性格は明るく、おっちょこちょいで、趣味は料理を作る事と聞いております。

現在はMMMに勤務しております。

プロポーズの言葉は?
昨年のクリスマス東京湾でのディナークルーズに行った時デッキの上で、『結婚するか!』と新郎が言いました。新婦が「はい」と答えました。

本日、二人が手に手を取り合って新しい人生の旅立ちとなったわけです。
×〇君、●〇さん、本当におめでとうございます。
どうか、これからも、貴方が御夫妻となられた今日までの幸運と感激をお忘れなく、お互いになくてはならない人になり、
新生活にお励み下さい。
どうぞ皆様、この〇〇新夫妻を末長く温かく見守ってやって下さい。
甚だ簡単ではありますが、これを持ちまして媒酌人の挨拶とさせて戴きます。
ありがとうございました。
平成**年*月**日
小山昇
※新郎がお色直しに退席のとき、水戸黄門のテーマミュージックが流されて居たのに気付いて居た人が殆ど居なかった。


img

媒酌人の挨拶でまさかと思うことが起きた。

その1 平成**年10月
Kさんの新郎・新婦紹介で新郎は栃木のブタゴリラ、新婦は田無のキリギリスと紹介したら新婦が吹いてしまった。

その2 平成**年10月
Wさんの挨拶後半、家では女房の尻に引かれるのが一番。
との後で、我が家は呵々亜殿下とのフレーズで妻が吹いた。
ここはアドリブだった。

その3 平成**年 9月
Nさんの新郎の会社での紹介で、成績がS、そして次ぎはC、次ぎはAと上下が激しいので社内ではエレベーターNと称されている。
とのフレーズで私が吹いた。
露店風呂にいた社員が「やばい」との顔を見て嬉しくなりこらえられ無く成った。

img  
21組(2001年11月25日現在)仲人をして、全夫婦仲良くしているのは大変嬉しい。
結婚式で一番困るのは娘の事です。
小さいころは親戚の方や、ベビーシッターに頼んだり、最近では朝早くに親戚に預けに行く、そして会場に直行。
披露宴が終わると1時間掛けて迎えに行く。往復2時間です。
そして翌日、地方の仲間の経営計画発表会に出席。
これでは、体が持たないので、今は披露宴に参加している。
家族総出です。
娘はゲームボーイに熱中出来るので大喜びです。

株式会社 武蔵野 小山昇

│ 私見 一覧に戻る │

 

HOME著書講演記録私見研修記リンク講演依頼

blank
このサイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法により保護されています。