blank
小山昇のホームページ
blank
著書
講演記録
私見
研修記
リンク
講演依頼
プロフィールホーム

 

blank

ラスベガス研修 2005/05/31  |1日目2日目3日目4日目5日目

第21回研修
成田にインターネットカフェが増えた。

img img

集合カウンターのそばにワゴンショップが多く出来た。

img

ラウンジでは福万社長が奥さんを写真に。
花よりは奇麗と言いながら!!!

img img

JL−026でラスベガスに。
9:45に到着。
早速、海外からの携帯電話の使いかたの勉強会。
時代は変わった。

img img

直行便で来たのでいつもより早く着いたが、トラブル発生。
ふたば企画の青木のバックが無い。
間違えて持って行かれた。

img img

食事はMGMで和食と思ってフードコートに行ったら、浜田はなかった。
鯖鮨と水で食事。
ツアー開始。

MGMからスタート。

新しいショー「カー」のチケット購入。
全員が買った。
レベルが高い。

経営サポートのアイデア発祥地を見学。

img img

MGMで経営サポートの発祥の場所を見てニューヨーク・ニューヨークに。
今回は時間が有るのでコースターに乗せる。
見学者20ドルの罰金。
全員が乗った。
びっくり。

img img

エスカカリバーからルクソールに向かうショップにオープンキッチンのドーナツは機械が動いていない。

ルクソールでバスに乗りバリーに。
ようやく動き出したモノレールに乗りサハラに。
一人3ドル。

img img
img img
img img
img img

新しいホテル「WYEE」はゴルフ場を買い取って建てたので緑が一杯。
49パーセントを日本人が持っている。

img img

サハラの終点で降りないでバリーに戻る。
パリスに向かい、全員トイレに入って貰った。
次にフロントと思っていたら、富原社長が行方不明。
ラスベガス、4回目なので、自分でホテルに帰ると判断で、ツアー続行。

ベラジオで噴水の見学の予定が15:30は5分早く始まったので幻の噴水となる。

img

ベラジオ横の植え込みにイーグルの子供が誕生していた。

img img

流れるチョコレートを見た。45度の温度で溶かして流す。

img
img img

店内。

img img
img

バスでモンテカルロに帰る予定がベラジオから又、モノレールが運行されているのを知り乗る。
モンテカルロに着くと富原さんが帰っていたので、罰金100ドルと記念写真。

img img

モンテカルロでシャワータイム。
17:30集合。

トラジャ・アイランドのアトラクションに向かう。
時間が変更になった。
フロントで長期休暇で来ている三根の家族に挨拶。

img img

左からお母さん・叔母さん・妹(売約済み)・三根(予定?)
5月30日 30分レクチャーしたので家族は大満足だそうです。
××息子も珠には親孝行をする。
偉いなあー。

バスに一緒に乗ってリオのマスカレードショーに。

img img

三根と別れてサーカス・サーカスに。
サーカスを見る。
サーカスは演技をする人に合わせて演奏をする。
今回は着替えの早変わり。

img img
img img
img img
img img
img img

田口が遅刻。
10ドルの罰金。

img

時間の関係でスフラクトタワーに、世界一の夜景を見に行く。
福万・荒川社長が夜景の偽物の写真を・・・。

img

後でここに本物をスキャナーして2枚貼る

img img

東京タワーより高い所にコースター・ビックショット等4つ有る。

img img

ダウンタウンに行きフリーモントストリート。
今回は新作だった。

img img
img img
img img
img

コマーシャルが入った。

img

「KA」ショーに。
チケット150ドル。

img img

インターネットで買うと自分でチケットを発行する。

img img

好い席で。ラッキー。

3000人位入れる劇場。
舞台は創造が出来ない作り。
椅子からも音が流れる。
3階席まである。
ショーが始まるまでにお客さんがマン席。

開演。

腹を上にして蟹の滑降であれだけ動けるのか。
水平でも、大変なのに直角な舞台を上がる。
良く説明出来ない。

舞台が縦でキャストが地面に平行で3Dでライブ。
宙づりでも演技。
終了は全員、スタンデングオベーション。
90分のステージが終了。

モンテカルロに帰り8人で地ビール。
荒川・野村・青木・さん
御馳走さまでした・

img img

写真123枚
おやすみなさい。

小山さんのボイスメール

株式会社 武蔵野 小山昇

1日目2日目3日目4日目5日目研修記一覧に戻る

 

HOME著書講演記録私見研修記リンク講演依頼
blank
このサイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法により保護されています。