blank
小山昇のホームページ
blank
著書
講演記録
私見
研修記
リンク
講演依頼
プロフィールホーム

 

blank

ラスベガス研修  1999/11/23-24  │1日目2日目3日目3・4日目4・5日目

From: 小山昇
Date: Mon, 23 Nov 1999

ロスアンゼルスに出発。
バスに乗るときにパスポートをチェックする。トランクの中に入れたり、セフティボックスに入れぱなしを未然に防ぐ。
ラスベガス空港のシャトルで登場口へ。

ロスアンゼルスの空港でダスキン八戸中野社長と合う。帰りも同じJL−061便でした。

岩田は領事館に帰国の申請に行く。

フライズ(パソコンショプ)に直行。
「エー」駐車場に車が一杯。過去こんな事は無かった。月曜日の11時だ。
バスが止められない。車が駐車場に入るのに順番待ち。
サバーにスピーカーが付き出した。ワークワークステーションの台にも。
清算カウンターが4つ増設されていた。

img

ユニバーサルスタジオに向かう。
バスの中では3分間、各自に話をさせる。物事の捕えかたが勉強に成る。
現在の仕事の延長線で見ているの、我が社の社員は日頃の仕事ぶりがガラス張りだ。

ユニバーサルスタジオ到着。
時間の関係でターミネーターのアトラクションから見ることにした。
ぎりぎりで全員入場出来た。一番後ろ。一番良い席を目指して作戦を練る。
入場して何とも退屈な時間が改善されていた。
期待が胸一杯に勝手に膨らむ。
ドアが開き席に着席の為に人が移動する。
作戦開始。
後で動かさられない席を見る。
着席。
清水・渡辺・前田・内野がマークしていて付いて来た。一番良い席に着けた。
期待以上のバージョンアップだ。
感動した。

ウオーターワールドの時間が迫っているので移動。我が社の社員には特等席を義務ずけた。
前回は青野が逃げた。だからC評価に成った。
終わったら、やはり座って良かったの声。

img

16:30メリディアンホテル到着。(ニッコービバリーヒルを買収した。)
日本にEメールを送り風呂に入っていたら、前田から電話が有った。俺も参加すると。
やばい。
日本に送信中のメールが切れる。
途中で風呂を飛び出し見たらまだ、つながっていた。ラスベガスなら切れていた。
このホテルは2回線だった。
ラスベガスもハイクラスは3回線に成る。
18:30希望者と全米NO1の寿司やに行く。
添乗員の岡本さんが電話したら丁寧に断られた。〇〇〇〇と言ったらどうぞと言われたそうです。
バスを降りるときは4人だったが8人に成った。
KATU到着。
従業員の期待のほほ笑みが伝わる。
真剣勝負はいいものだ。
人の支払いを信じて食うわ飲むわ。
運命の時間。
シェアーじゃんけんラッキー。
岩田が抜ける。100余ドルしか無かった。後が無いとはこの事だ。
私が抜ける。
あいこ。
西野が抜ける、
あいこ。
苫米地が抜ける。
4人に成ったので普通のじゃんけんに変更。
一発で岡本の負け。
次ぎに前田が負ける。ここまで全勝だった。昨日、「O]のショーを見に行くときにじゃんけんをしなかった。
フォーシーズンでのお金が残っていたのとここで負かすよりはロスで負かしたいと取って置いた。
敗者決定戦は清水と伊瀬に成った。確実に伊瀬が負けると思った。残念ながら清水の負け。

2000年1月31日の予約をして帰る。

私はホテルに残りはマーケットリサーチに出掛けた。
内野・渡辺などに電話したが居なかった。当然だ。
おねんね。


朝食。
ダイエーの工藤が来ていた。
帰りの飛行機の中の新聞にも載っていた。
新聞記者らしい人が食事をそばでしていた。
原稿がどうとか。

工藤も同じ便だった。
空港で報道陣に取り囲まれて、取材を受ける直前を撮る事が出来た。

img img

昨日まで勉強させていただき、ありがとうございました。
昨夜23時のNHKニュースに、ダイエーの工藤投手の後ろにザウルスにて撮影している小山社長が、写っていたようです。
相変わらずの、人並みはずれた集中力と決断力と転換の速さには、びっくりいたしました。入場料の精算等、後日連絡致します。
 岡本

Subject: ラスベガス研修ありがとうございました。
Date: Wed, 24 Nov 1999 22:57:20 +0900

お疲れ様です。コールセンターの前田です。

19日から24日のラスベガス研修どうもありがとうございました。
アメリカと言う国を目で見て肌で触れて、いろいろ体験させていただきました。
いままでラスベガスの実況中継を聞いてもピンと来なかったことも今回実際に目の当たりにみて深い感動と認識をえました。
スケールの大きさは言うまでも無く、ここラスベガスは華やかさと豪華さがいりまじり、人の活気に満ち溢れていました。
世界一の夜景を見ることもできましたし、カジノでも勝たせていただき、すし屋では高い授業料も出させていただきました。
一番良かったと思うのは、無理してでもキャンセル待ちを並んで「ミスティア」と「O」のショーを見たことだと思います。共にNO1と言われるだけあってとても楽しく深い感動をしました。
出演者の高いテクニックもさることながら、随所にお客様一体の笑いも盛り込んでいましたし、特に凄いと感心させられたのは裏の技術力。
社長の言われる「見えるところはアナログで見えないところはデジタルで」をやっている高い技術力には目を見張ります。

今回の研修でさまざまな体験をしてきました。それを今後の仕事に生かして、「これでもか、これでもか」と畳み込む精神を持って頑張りたいと思いました。どうもありがとうございました。

=============================
あかり事業部 伊瀬 進です。
お疲れ様です。今回は、ラスヘカス研修に参加させて戴き、有り難うございました。
見るものすべてがスケールが大きくて、ほんとうに参加させて戴いて良かった思いました。
社長のおっしゃっていた通り、自分自信入社したての時と違い、仕事に対しても,考え方に関しても、素直さというものがなくなってきたように感じていました。今回、みごとに指摘されました。
今後は、今回ラスヘカス研修で感じた、物事に対して素直に見る目を養っていきたいです。
逸速く、部下である、丹さんにSをとらして、同じ経験をさせてあげられように努力していきたいです。
ほんとうに、色々と教えて戴き有り難うございました。
ーーーーーーーーーーーーー
小山さま

なんとか全員帰国できたようですね!!
昨日はお見送りもせずもうしわけありませんでした。 当方も無事帰着いたしました。
こちらは、地元のモール関係を回りました。

1.COMP USA(PCショップ)はほとんどゲームなどのソフトになっていました。
品揃えが悪く人もあまりいませんでした。
2.ブルーバードモールはそこそこ人はいました
携帯電話の安売りが3個所もありめだちました。
3.バリーの日本食屋 一番のざるそばはそこそこでした。
4.ついでにRIOもいきました。 人手はありましたが、ショーを見るだけの客が多かった。
お店もがらがらでした。
5.久しぶりにロケットのショーをみましたが、こちらは、レトロ感覚で昔の青年をターゲットにしているようです。(そこそこ満席−他がやっていないから?)
6.フラミンゴの台はほとんど老人パワーに占拠されておりや無終えず?!
トレジャーアイランドに行ってみました。
やはりあの台は、そこそこでました。

ものの見方を体験させていただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の一番勉強した人は渡辺住研の渡辺。
ラスベガス研修課題01~20
1.ラスベガス研修に行くにあたって頂いたレポートでまず、びっくり余りごちゃごちゃと説明しなくてよいようにレポートで全て説明してある。
2.レポートはとても細かい所まで教えてくれている。普通教えてくれないものが多い。時差ボケ~ザウルスの充電迄
3.罰金制度が当たり前になっている事を改めて感じる。渡辺住研はまだ当たり前ではない。この研修でもっと武蔵野さんを感じたいと思った。
4.レポート ラスベガス研修2について、簡単に書いてあるのでしょうがわからなかった自分の勉強不足を感じた。
5.相手が気にしないように心を配る事が出来るようになりたいと思った。
6.言われるとそう思うのだが、いつもはそう感じられていない。不親切が親切になる事があるという事。
7.やはり1人部屋は気を使わなくて良いと思う人が多いだと思った。
8.ロスアンゼルスでの朝食は同室の人と一緒に食べるのは何故?
9.和食を食べる事が多いと聞いていましたが体調を崩さない為だと知り、とても小さな事に迄注意をしているのだと思いました。
10.楽しみながら仕事をすれば1ケ月に1度の休みでも体調を崩す事はない。チェレンジします。
11.ラスベガス研修のレポートを参考に渡辺住研の中で必要なマニュアル作りをします。
12.日々の生活の中でポッとダスキンについての冗談が出ている。無意識の内に仕事について考えているのだと思いました。
うちの会社はどうだろう。今度意識して見てみたい。
13.8月1ケ月武蔵野さんで研修をさせて頂きましたが、やはり身についていない事が初日でわかりました。
14.毎回違うコースで何度きてもあきないようにする為のコース作りレイクラスベガス
15.本当の理解させる為、まず体験させてから説明をするこれは日常の仕事の中でも心がけたい。
16.旅行の添乗員のように(小山が)私も会社の商品を使わずにお客様に説明している。
17.日常生活のすべての事を楽しく仕事へつなげていく。その為には色々な経験をしなければできない事。
18.クルーザーで1週35分もかかる湖を作るなんてレイクラスベガス日本の街作りと何が違うのでしょう。10月にラスベガスにいらしていたのでオーナーさんたちに見てほしかった。
19.1つの企業がつくっている。8~10年で作ると言う。国や州の補助なし1つの会社でここまでする。民間でするから速いのか?
でもA LOT OF TIMES という。日本の街作りなら10年では道路がほんの少しできるだけです。ふじみ野は駅ができるのに25年位かかり街つくりとしてはまだまだで道路が出来ただけこのままだと100年かかりそう。
20.ショック ショックです。1つの企業にここまでの力があるというスケールの違い日本とアメリカの規模の違いの大きさに大ショックです。取締役に見てもらいたい。
21.オーナー旅行も街づくりをテーマに来ていたら研修費として経費になったのでは?  見直しが必要。
22.ラスベガスが街に投資するのは街と街の競争があるから。自分の会社の商品が売れなくなる程の商品を作る事で会社がのびる。
23.人気がなくなるとすぐになくして新しい企画にする。お客様の感覚が第一。
24.ラスベガスはお客様を楽しませるナンバー1の場所。次から次へと新しいものが出てくる。
25.ラスベガスには小山社長から見ると仕事のヒントが一杯見方を変える。違う方向から見る。
26.帰ったら以前にラスベガス研修にきた人と情報交換をしてスピードのある変化を感じる事。

img


27.異業種の人達とでかけることが少ないのでとても新鮮です。やはり目を着ける所が少しづつ違う所と同じ所がある。同じ所が仕事で共通の部分、基本になる?
28.タヤマ学校の方々の結婚式ですが、こんな格好でと思ったのですが、こちらの人達は全く気にしない。小山社長のおっしゃる国民性の違いをここでも感じる。
29.結婚式があるのを知ってらしたから今回のラスベガス研修の日程をこの日にした(?)細かい心遣い。
30.Sがとれたらラスベガス研修に参加できるようにしたい。ラスベガスのスピードのある変化を実感する為また来たい。みんなにも体験させてあげたい。
31.私の見方は難しく考えすぎか、ポイントが違うので、もっと素直に物事をみたほうが良いと思った。
32.人気があるうちにきちんと投資する、お客さんが離れてから投資しても遅い事がはっきりわかる。
33.パスポートはそのままを持ち歩くのではなくコピーをしておくととられる心配がなく安全。
34.ニューヨークニューヨークのジェットコースターですが、スピードの恐怖ではなく体がほうりだされそう怖かった。
35.小山社長はFREMONT STREETのように、たった5分間タイミング良く合うないとわからないような情報をどのように集めるのか?
36.毎日至る所でお祭りが行われているようで、全ての場所が人を集める為、無料のイベント等で投資している。モールもホテルも全ての場所が競争している。
37.カジノでブラックジャックをやりました。小さくしか賭けられない自分がいました。
38.手紙を書いてみてアドレス帳の中が整理しているつもりで結構整理されていない事に気付きました。つもりはいけない。
39.トレジャーアイランド~ミラージュホテル迄のトラムがラスベガスでの最初のトラム、お客さんが他に行かないようにオーナーが同じホテルがつながっている。
40.5つ星のホテルは楽しいだけではなくあきさせない工夫がされているトレジャーアイランド4つ星~ミラージュホテル5つ星
41.今回男性ばかりのメンバーをみても女性で会社がこのような機会をあたえてもらえる事は少ないという事がわかります小山社長が行ってくださったのでこれたのだと実感しました。
42.1日目と2日目にまわったホテルはカジノもその他の場所も人数が全然違います。これが人気のある所とない所の違いなのでしょうか?
43.これだけのアトラクションがあり人が集まるから毎月6000人が入ってきて2000人が夢やぶれて帰っても4000増え続けても失業率一番低い。
44.伊瀬さんに今回の社長は少し甘くしてくださっている社長に遅れないで歩く
45.社長がポケットモンスターグッズを買ってお嬢さんへの貢ぎ物と言っていらっしゃる所娘が、かわいくて仕方がないお父さんの図で私の心まで嬉しくなってしまいました。
46.ラスベガスはショーがいいショーが面白いと言われていたのですが、ショーというものを勘違いしていました。こんなに無料で楽しめるショーがあると思いませんでした。
47.18歳以下入れない。等でターゲットをしぼる事でお客様のニーズに合わせたお店づくりをしている。フォーラムショップ
、ベラジオの噴水ショー、FREMONT STREETの天井、水族館、バッカス、ミラージュ、
48.行きの飛行機で接客してくれた長谷川さんが道端でわざわざ声をかけてくれました。とても嬉しかった。お客さんも外でわざわざ声をかけてもらったら嬉しいのだと思いました。
49.何故気付いた事、勉強になった事をかかせるか帰った時に何がよかったか聞かれた時に説明できる。先日の榎本くんの出張等もきちんと説明できなかったのはそういう事なのかなと思いました。
50.サーカスサーカスがテーマパークのはしり、そしてどこもかしこもテーマパークになった。だがデズニーランドにはかなわない。何が基本かを間違えない。
51.基本を間違えた為大きく負けてくれるお金持ちのお客様(今のターゲットになっている)が隣町へ逃げた。子供がごちゃごちゃいるとその人達は厭だから。そしてできたのがベラジオ。
52.その他のお客様くい止めるため無料の駐車場つくってこの町に来やすくしている。
53.1つのホテルを作る時従業人15000人が必要、各ホテルのいい人できる人を新しいホテルにいれ新しい従業員を売上の低いホテルへいれる。
54.全世界から人あつめる為カジノをつくった。そにために滑走路が足りなくなったからと滑走路1本作ってしう規模の違い。日本なら反対運動ですぐ却下。
55.日本のパチンコは機械土地高い稼働率を高くカジノ機械土地安いので100%稼働率等考えていないお客さんが好きなのを選べるように無駄なスペースをつくっている。
56.日本から120万人毎年くるが1日で帰るなにもわからないうちに帰ってしまうそれが日本人。
57.ダム作る為プラザホテル売春宿だけだった労働力アップカジノ
58.ラスベガスが大きくなったのはコンピューターで全てつながっているどこのホテルの事もオンタイムでわかる。ホテル、とカジノの経営は別カジノはアウトソーシング。
59.10年間2~3のホテルがたちつづける
60.MGM、中国人をたいせつにする国民性日本人歓迎されない。段階の世代かぞくずれギャンブルあまりのめらない
61.ラスベガスの損益分岐点1人40000円だが日本人が使うのは1人4000円なので合わない。
62.日本から直行便は以前はロス行きだけだったが、今はラスベガス行きがあるそれからロスによって帰るコースになっている。
63.このラスベガス研修は1日4時間カジノができる(ラスベガス平均)ようにしている。そして負けたらまた仕事をがんばるから

img


64.ホテルは部屋にいないように冷蔵庫等をおかない居心地が悪いようになっている。
どの部屋も同じすぐにホテルがたつ。
65.日本人の性質仲間といるとばくちをしない。家で負けたと言えないのでショーが良かったと言う、儲けたら、また儲けた事は人に言う。悪い事をいう人がいないので口コミで広がっている。
66.セキュリテーが良いので不正がない至る所にある。ベラジオは広範囲でできるので数が少ない。
67.ハーラスは勝った人より負けた人を大切にするサービスが良いので古くてもお客様がくる食事権を持っているのがマネージャーではないドアボーイ等が持っている下に権限をおろすと接客が良くなりお客様が喜ぶ。
68.市が税制優遇ホテル建てるとオーナーどんどん建てて投資ができるようになっている。
69.モンテカルロ地ビール前から良かったが、ベルジオができ、トロイを降りてすぐなのでさらに売上があがった良いホテルができ立地条件がよくなった。立地条件大切。
70.この3年で1つのホテルが2つづつのホテルになったそしてお客様のことを考えフロントの場所が移動され大きくする為
71.路上駐車だったのが、駐車場タワーを作りタワーに止めるというように常識はすぐにかわる
72.3990 3980 3970景気上向き3990日本には3990ない値段人間は本能格好がよくてもうっとうしいのはだめ知らない所に行ったら女性がいるか?を見るものの見方に注意デパート200人紙袋もっている人
73.カジノをやらせる努力が見える、ショーを見ながらカジノができるように舞台に向いて台がある。これでもかとカジノをするようになっている。
74.ルクソールのようにならないために新規事業に投資できるのは経営がうまくいっているから悪い時は新規事業はできない。フリモント150M1403個ダウンタウンが悪くなってからやったので見たら直ぐに帰ってしまう。
75.武蔵野さん課長以上でやめた人ラスベガスにいっていない人新規事業で反対して止めた。
76.ラスベガスの明るさ元気な人が来る。家族、会社、体が元気な人がくる。ホテルの中だけでもMGM等25分歩く。お金の全くない人も来ないから
77.手紙みんながいるからこれるのだから感謝の気持ちをもって書く。
78.本当に罰金等が身についているので社長に何か貸すとき迄1000円と言えるのだと思った。
79.いつもは始めに地図を買うのに今回地図を買わなかったので方向感覚と場所がつかめません。次回は必ず地図を買います。
80.賭けで1700ドルも負けてしまいました。こんなに賭け事をしたのは初めてなので良い経験でした。
81.ミスティアのキャンセル待ちをして見ました。すごく良かったです。次回はきちんとチケットを取っておいて見たいです。キャセル待ちは誰かと一緒でも別々に座れば結構すぐに見れるようでした。
82.食事会の時のクジは絶対に同じ会社の人とくっつけないように工夫がしてある。小山社長、佐藤さん、岡本さんを間にしてクジを作る。
83.Eメール受けて送り返すまで必ずやらせる。出来るまで必ず。送ってきた事が確認できる迄やらせる。
84.ミスティアを見て一番感動したのは、お客様を上手に巻き込んでいる事です。私は人を巻き込んで楽しませる事が下手なので見習いたいと思った。ピエロのファンになりました。
85.ショーの時間が2回に分かれていて2度目が10:30~始まる。日本とはだいぶ違う。日本のは私は絶対休日以外は見に行けない。
86.ベネチアというホテルは1階がカジノで2階にショッピングセンターがあり、そこに河があり、ゴンドラに乗れる。2階なのに水がひくなんて日本では考えない事のように思う。
87.ベネチアのレストランでお茶を飲もうと思ったら11:00だった時11:30~なのでと断られたが、裏から見てみたら、従業員がお客様用の席でくつろいで食事をしていた。日本では従業員ようのスペースでお客様に見られないようにするが、国が違うというもの国民性の違いを感じた。
88.パリスを見てアメリカ人のフランスに対するあこがれのようなものを感じたように思う歴史がない事へのコンプレックスなのでしょうか。
89.ホテルで男2人が同じ部屋に泊まるという事は、ホモと勘違いされるというのにびっくりしました。日本ではホモだと思われる等はない。
90.フォーシーズンで食事をしたら白いナプキンだったのですが、黒の洋服だったので黒いナプキンがさっとでてきた。たぶん白い糸屑がつかないように配慮しての事だと思った。
91.マンダリ プールを見に行く予定でしたが、行かずに帰っていまいました。とても豪華なプールだという事ですので失敗しました。なんでも体験しないと。
92.アメリカへ海外旅行というとシャトルバスのイメージが強かったのですが、トロイと言うホテル専用のモノレールがあるのに驚きました。
93.外人さんは体のしくみが大きく違うのか私達が長袖を着て上着を着ているのに、半袖だったりプールに入ったりしている。
94.ベラジオのOを見ましたミスティアとラスベガス研修で両方一緒に見た人は初めてというので、とても嬉しかった。
95.ベラジオでOを小山社長たちと4人で見る為キャンセル待ち(STANDBY)に結構な人数が並んでいたがみんな買えたようです。
96.キャンセル待ちで良い席が結構たくさんあるのが不思議でしたが、ホテルが急にお客様に言われた時に対応できるようになっているものを時間前に売っている。
97.ベラジオのOはお客様を舞台に引き込んだのかとおもったら、さくらだったという事が多かった。
98.水が基本のショーで水の流れ等も計算し圧力を分散させたりする等し水の底を深くしたり
99.ミスティアとOどちらもとても凄いです。両方がNO1になっているのがわかりました。口を開けて見てしまいました。

img

100.但し、どちらが好きと言われると、ミスティアの方ががすきです。何故かというとミスティアのほうが今の私には参考になりそうだからです。ピエロが何も話さなくてもお客さんが動作を見て笑ってくれる部分等特にです。
101.ミスティアは74ドルという定価でしたが0は100ドルと言うプレミアチケットになっていた。ミスティアぎりぎりの時間でいったからのようですが100ドル払っても見て良かったです。
102.ラスベガス研修の先でも部下の失敗は上司の責任になる。きちんと育てているかみられる。
103.最後に3分間スピーチをするのは勉強になった事を書き、そして話す事によって特に心にきざみこまれる。目で見て体験した事耳で聞きを自分で言って耳で聞く、と何度も同じ事を繰り返す事で覚えさせる。
104.トラジャーアイランド4つ星ロス メリディアン5つ星 ホテルのランクが違う。エレベーターにカギを差し込まないとエレベーターが使えない。
105.パソコンショップ フライズですが、(アメリカのどこにいってものように感じますが)レジや注文後品物が出る迄とても時間がかかる。
106.住研の中にあるオーナー海外旅行ですが、そろそろ2代目等が出てきているので奥様と来れない人は1人部屋づつの方が良いと思った。人付き合いに疲れてしまう。
107.メリディアン ホテルですがFAX、CD~キーボード迄何から何までそろっているホテルのランクが違うとここ迄違うのか。
108.浴槽が深くて首までつかれるにで日本人には特にありがたく感じました。良かった。
109.ラスベガスにもう1週間いて、地図を見ながら小山社長に教えて頂いたコースを自分でたどってみたい。
110.今度はどんな風変わったか見たいので、必ずSをとったらラスベガス研修に行けるようにしてもらい、また来たいです。
111.男性と一緒に買い物をする機会と言うものがなかったので知りませんでしたが、お土産を買う時、時間をかけて選んでるのを知りました。
112.こちらにいる間本当に乾燥していてずっと悩まされたいる静電気 喉の乾きその為にバスオイルおふろのおゆおとさずクリームをぬってもだめ
113.運が良い人、積極的な人と付き合いなさい。そういう人と結婚しなさい。(ロスの空港で歩きながら教えた。一番後ろから歩いて居る人は駄目と)
114.ユニバーサルスタジオで小山社長に水に濡れる席に座らなかったと言われ、少し嬉しかった。武蔵野さんの社員のように思ってくださったのでしょうか。(最前列に座れと言ったのを本人が勘違いしている。最前列に座れと言った。)
115.ロスに着いた時はラスベガスとあまり変わらない気候だと思ったのですが、ラスベガスより結構気温が低いようで夕方からいきなり寒くなり困りました。
116.パソコンショプ フライズでザウルスのバックアップカードを買うのにバックアップという言葉が通じなくて困った。
117.ベットメイキングで枕元にチョコレートがおいてあるようなホテルに初めて泊まったのでとても嬉しかったです。
118.小山社長の奥様にも女性一人という事でご心配頂いていたという事で感謝の気持ちで一杯になった。
119.今回課題の項目を1つづつ書くにあたって人と話しているうちにあっこれを書くのを忘れていたと、改めて気付かされる事がたくさんあった。
120.上司が小山社長ののあとを離れさせないように念を押している。(清水部長は久保田社長に厳命されていた。お陰で1500ドルを出せた。)
121.メリディアンホテルは設備がとても充実している。シャワーブース おゆのたまるスピード
122.ロサンゼルスはラスベガスとだいぶ違いがあります。禁煙の場所が多い、ホテルの中が落ち着いた感じになっている、(メリディアンだから?)、夜は本当に静か等。
123.私はお金を借りるということが本当に苦手だと思った。借用書を書きそうならそのような場所に行かないようにてしまう所があるが、そこで借りを作る事も大切だったのだと反省。高くてジャンケンに負けたとしてもお寿司やさんに行くべきでした。(そうでした。親は一杯チャレンジしているのに。)
124.フォーシーズンのサービス具合が悪くなったらすぐに暖かいものが聞いてくれたりと配慮が憎い。(知らなかった。)
125.メリディアンの部屋も細かい配慮があり、お風呂場にある電話のコードが気にならないようにきちんと電話にかけてあったり、お風呂場にスピーカーがあったりして、ホテルでゆっくりできるようになっている。
126.他ではCD等ないので比べようがないかもしれませんが、やはりハイレベルの人達が泊まるからか、オペラやクラッシック等がほとんどでした。 (シャワーして部屋に帰ると元道理に仕手ある。これは体験しないと分からない、体験しても分からないのも数人いた、)
127.ロサンゼルスでダウンタウンに行きましたが、人が少ないのにびっくりしました。(変化が無いから。)
128.最後にロサンゼルスで良かった。ここはゆっくりできるホテルで静かなので、リラックスできます。(ユニバサル・ スタジオに2時間多く居るよりかここの2時間を 大切にしている。5星だ。)
129.ボイスメールのおかげで日本からこんなに離れていて時差もあるにもかかわらず連絡がとれて改めて便利に思った。(全員にKDDのKDD SUPERT WORLD CARDを使わせている)
130.ユニバーサルスタジオでずっとトロイを待っていた時、内野さんたちとボイスメールがあったら時間に遅れること等報告出来るのにと、ボイスメールがないと不便に感じるようになっている自分がいて嬉しかったです。
131.3分間スピーチですが、難しいです。結構、話をしていると、時間が読めないので、もう少し訓練していきたいと思います。(寄付金をしました。)
132.罰金を取る時も取られる時もいつも明るくでも絶対に取る。これが大切だと思った。(日本人の社長は信賞必罰が出来ない。だから部下になめられる。自分に厳しくないから。)

img

133.ロスアンゼルスでの朝食は同室の人と一緒に食べるのは1日位研修できたので他社の人とのコミュニケーションをとるのが、目的。(女性なの別室。本来なら鈴木スプリングの鈴木なのだが新規事業の関係でこうした。清水と同席。清水は全部支払ったと思う。社長でなくてこれだけそばにいたのは評価出来る。本人よりも社長がしっかりしていると言うことだ、わかるかなー清水。おまえ、感謝しろ、出来ないのが普通の人だ。)
134.今回、初めは知っている人があまりいないので結構不安があったのですが、小山社長、奥様や皆さんのおかげで本当に楽しく勉強させていただきました。
(親から生前贈与で生かして(行かせて)貰えと言った。財産は死んでから貰う物でない。体験が最高の財産だ。)

株式会社 武蔵野 小山昇

1日目2日目3日目3・4日目4・5日目研修記一覧に戻る

 

HOME著書講演記録私見研修記リンク講演依頼
blank
このサイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法により保護されています。