ヨーロッパ・マルチメディア研修 2004/08/03
│1日目│2日目│3日目│4日目│5日目|6日目│7日目│8日目│9日目│
第8回欧州研修旅行
2004年8月3日
テロがあって、急に日本人の観光客が来なくなった。
8月2日にトラブル発生。
部屋のエヤーコンが故障して部屋は蒸し風呂。
1402から一階したの1204に移動。
13階は無い。
クレームのトラブルは速い。
さすが5星。

テレフォニカモビイル社 スペイン最大の携帯電話通信事業者で、
日本のNTTドコモと協力し、スペイン内での「Iモード」サービスを展開している。
スペイン内でのコンテンツ
ビジネスについてのプレゼンテーションを受ける。

ヨ−ロツパに何回も来ているがベンチマーキングでパスポートの提示をしたのは初めて。

通行証を貰う。

===これからの写真は隠し撮り===
パスポートを見せて臨時のIDカードの発行を受ける。
空港の荷物検査機もある。

駅の自動改札の要なのが4台ある。
ゲスト専用もある。帰りにはIDカードを自動で回収される。

30分前に到着したが手続きで20分を要した。

セミナー担当はアントニオ氏、マーケティング担当。

バカンスでショールーム等が休み。
来年のベンチマーキングのスケジュールを2005年の ヨ−ロツパは7月21日(木)〜7月30日(土)に変更する。

「Iモード」の携帯メールの話しになり、インターネットのEメールは便利なのとパケット通信なので、
電話料金が安いと言ったらアナログの会話が大切と言われた。
携帯のEメールは便利だが会話が減ると、国際的に駆け引きに弱い日本人が更にスキルが下がると思った。
黒板に絵を書いてのマーケティングの説明には顔付きが厳しくなった。

ネットワールドで仕事。
文字化けをしていた。
3日目がアップされていたが、2日目が上書きされていたので電話した。

右クリックで日本語にしたが変な日本語だった。
サイボーズに変えたら何と日本語が正しく読めた。
稟議をとうしたりメールに返信。
ローマ字で。

マドリッドからグラナダに移動。
スペインの空港の時計はSEIKOです。

グラナダ空港はホンとのローカル空港。

あちこちでビルの建築が行われている。

遅い昼食。
学生歌を歌いに来た。
CDは12UROだった。

ついに飲み物をごっそうした。
成績は高橋3、内山2、金沢1、小山1となった。
ゴミは昨日の説明の要に分別。

移動がバスなのは疲れが少ないから。

イスラム建築の大傑作アルハンブラ宮殿。
アルハンブラ宮殿は30分で300人しか入場出来ない。
昼でチケットが売り切れる時もある。
30万人の人口で300万人が来る。
ロスアンゼルス、ラスベガス、サンフランシスコ、ネバダ等の名前はこの土地から、コロンブスはここで育つ。

ホテル「サライ」

パソコンが立ち上がらないので、近くのEメールでインターネットカフェへ。
文字化けしているので日本語の出来るワークステーションと言ったら変えてくれた。
仕事を総て済ました。

夕食の集合時間に金沢が遅刻。

内山さんごちそうさま
成績は負けの数 高橋3、内山3、金沢1、小山1
│1日目│2日目│3日目│4日目│5日目|6日目│7日目│8日目│9日目│研修記一覧に戻る│ |