お客様の声
お客様から弊社にいただいたお電話、ボイスメール、Eメールを公開いたします。
(お客様のご了承を得て公開しております。)

|←最初←前ページタイトル表示検索次ページ→最新→|
【種別】
受付日
会社名
お名前
ご意見

No.6 2001.7.27 17:35
【お問い合せ】
2001.07.16
株式会社渡辺住研
岡田弥生様
いつも大変お世話になっております。
本日、埼玉センターの加藤さんより、16日にWEBのメンテナンス一時停止がありますが、それ以降にWindowsのバージョンが「95」だと使用できなくなると聞きました。
どのようになっているのでしょうか?
Windows95だと、使えなくなってしまうのでしょうか?
詳しい状況が分かり次第、ご返信をお願いいたします。
お客様の声(263KB)
武蔵野 ボイスメール事業部 荒谷直子 より
お問い合せの件につき、ご回答申し上げます。
16日のWEBのメンテナンス後にWindows95が使えなくなることはございませんので、ご安心下さい。

但し、今後エブリネットWEBのサービス拡充に伴って、95では対応できない箇所がでてくる可能性がございます。
先日マイクロソフト社から、「今後Windows95以下のバージョンのサポートは行わない」と発表がありました。このため、エブリネットWEBでも、Windows95への十分な対応ができない可能性がございます。

詳細につきましては、改めてお知らせできればと存じますが、まずはご連絡させて頂きます。

No.5 2001.7.27 17:21
【お問い合せ】
2001.07.12
株式会社ホームズ
代表取締役社長牧井様
今日「武蔵ノかわら版」が届きました。
エブリネット教室報告のところに、「裏技」というのがありました。短縮番号のことなのでしょうか?これだけではちょっと分からないのですけれども。[*]+番号+[#]で短縮番号を入れてますが、このことと「裏技」は別のことでしょうか?
河辺さん、教えてもらえませんか?よろしく!
お客様の声(295KB)
武蔵野 ボイスメール事業部 河辺美穂 より
お問い合せありがとうございます。
裏技とは、ケータイ電話のアドレス帳機能を利用した送信方法です。
通常送信する場合、[9](送信)の後、送信先のユーザーIDを入力します。裏技ではケータイ電話のポーズ機能を利用して、ユーザーIDを毎回入力しなくても送信先を指定できる便利な方法です。

【設定方法】
ケータイ電話のアドレス帳の電話番号を入力するところで、センター番号を入力し、引き続きポーズボタンを押します。(ポーズボタンは機種によって異なります。)ポーズボタンの後に、[1][9]と送信先のユーザーID[#][#]で登録します。

【送信方法】
登録した相手にボイスメールを送信するには、アドレス帳から呼び出し、まず通話ボタンを押します。センターに繋がった後に再度通話ボタンを押せば、送信できます。後は通常の送信操作と同じです。

電話番号の表示はこのようになります。
  送信したい相手のIDが0134-5678の場合
  例;0353253555P1901345678##

一度お試しください。
ご不明な点があれば、いつでもお問い合せください。

No.4 2001.7.27 16:56
【お問い合せ】
2001.07.10
株式会社ダスキン藤沢
尾縣様
ちょっと教えてください。
本日小山社長から「会社に入った留守電が個人のボイスメールに転送できる」という話がありましたが、どのような形にすると会社に入った留守電が転送されるのでしょうか?
流れを教えていただければと思います。
お客様の声(221KB)
武蔵野 ボイスメール事業部 荒谷直子 より
平素は、弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。
小山が申しました「会社に入った電話を転送する方法」ですが、これは弊社サービス「ダイヤルイン」とNTT様のボイスワープを使っております。

「ダイヤルイン」サービスとは、お客様のメールBOXに専用の電話番号(ダイヤルイン番号)を付加するサービスです。「ダイヤルイン」サービスを利用すると、直接お客様のメールBOXに伝言が残ります。(ユーザーIDの入力が不要です。)

転送の設定方法は次の通りです。
 ・事前に、会社の電話番号に対し、ボイスワープをご契約ください。(※1)
 ・弊社「ダイヤルイン」サービスにご加入いただきます。
 ・ボイスワープで、会社の電話→ダイヤルイン番号へ転送するよう設定します。
以上で準備は完了です。

ダイヤルインへの転送には、2つの運用方法があります。
(1)「ダイヤルイン」サービスを尾縣様のユーザーIDでご加入いただく。伝言は、尾縣様のメールBOXに残ります。
(2)お客様受付専用BOXを別途ご契約いただき、「ダイヤルイン」サービスにご加入いただく。
(1)は、自分宛のメールと会社宛のメールが混在しますが、(2)は、明確になります。弊社では、(2)の方法で利用しております。

一度ご検討いただければ、幸いです。

(※1)ボイスワープは、別途NTT様とお客様の間でご契約が必要です。NTT様より料金請求が行われます。

|←最初←前ページタイトル表示検索次ページ→最新→|
HOME

Copyright ? 株式会社武蔵野 ボイスメール事業部