ヨーロッパ・マルチメディア研修 2009/07/25〜2009/08/02
│1日目│2日目│3日目│4日目│5日目|6日目│7日目│8日目│9日目│
2009年7月30日
昨夜は21時に寝たので朝早く目が覚めた。新刊の本の添削をした。
2時間30分で全てを完了。9月に発売の予定。タイトルは「経営の見える化」の予定。

今日も小雨。スウエーデンの国境近くまで1時間30分走る。

ワイパーを写真に撮るのは案外難しい。

11名で大型バスで移動をするのは荷物があるのではなく、体が疲れないから。

バスに日本語で案内。

エコロジカル認証期間の「デビオ」訪問。地域資源を活かしたまちづくり。食の安全・地産地消費のまちづくり。

いつも携帯電話でお世話になっています。

コーヒーカップにも「デビオ」のマークが。

今日の講師。現地の通訳。

講師は家の池に鯉を飼っている。その自慢の写真。

賀川・内山夫妻・小山

高橋・小山

金沢夫妻

小山

デンマーク、ノルウェイ・スウェーデンのスカンジナビア3カ国では、共通のエコとして「ノルディック・スワン」などの
エコ・ラベルが日常雑貨、オフィス用品、ホテルなどに使われている。

食品や直接人体に触れる製品には関しては、ノルウェー独自のエコ・ラベルとして「オーマーク」がある。このマークは現在1,000を越える食品に与えられている。

オーマークの認証は、ノルウェイー食品管理局より業務を委任された団体である「デビオ」が行っている。

デビオは、エコロジカルな生産、製造、販売と輸入をコントロールして認証する機関。

1986年に出来た。13の農場からスタート。4,000の農場が加わっている。

組織はA、農業関係の団体。B,乳製品などの加工業者、C,消費者の代表からなる。

2009年で2%の普及。2015年には15%が目標。

生産物にオーマークを表示の希望生産者に毎年監査を行っている。

ホームページはhttp://www.debio.noです。
※当日使用された資料は、以下からごらんいただけます。
[PPT] Presentation_29.07.09_japan_delegation.ppt
[PDF] Presentation_29.07.09_japan_delegation.pdf ※
閲覧にはAcrobat Readerが必要です。[インストール]

記念品を。

多くのスタッフは夏休み。50名が働いている。

非営利団体で予算は3,7億円。70%は当局が負担。

環境整備、なってないなーーーあー。

帰りは雨が上がった。ノルウェーで一番長い川。

オスロに一昨日出合った豪華客船が停留。

電車・バスを推進しているので乗用車は少ない。

ノーベル平和賞の表彰式を行う。他の賞は勿論スウェーデンで。

岸首相の写真がある

東京の銀座。18:50分。

レストランが並ぶ。

カラオケは世界共通語。

部屋からの夜景。

│1日目│2日目│3日目│4日目│5日目|6日目│7日目│8日目│9日目│研修記一覧に戻る│ |