ヨーロッパ・マルチメディア研修 1999/07/29
│1日目│2日目│3日目│3日目・2│4日目│5日目│6日目│7日目│8日目│9日目│10日目│しおり│
From: 小山昇
Date: Wed, 28 Jul 1999
このEメールはMMMのフランスのアクセスポイントから送ってます。
このレポートは江田社長が担当しました。
サンディ・ビジネス・レポート社
メディアマネージャー、クランシー氏

10年前に4人のジャーナリストでスタートした新聞社。
始めた直後の1年半は赤字。その後数年は経営が大変だったらしい。
現在の発行部数は5万部、約14万人が読者。
1番重要視しているのはコンテンツ。
当初、印刷は3社にアウトソーシングしていたので、質も費用もバラバラ。
投資の必要性を感じ、今は全てデジタル化して、30万ポンドのコストダウンに成功。
6年前から経営も楽になり、200万ポンドの利益を出している。。
3年前に英国のトリニティに会社を売却。
現在、アイルランドで最も伸びている企業の1つ。
(アイルランドはEUの中で1番成長している)
日曜だけの発行なので、月〜金の出来事を下書きの時点で責任者や弁護士がチェックしている。
しかし、インターネットの時代になりweb上では今までとは違う発想が必要になった。

データベースの中から、ターゲットとするお客に合わせたコンテンツを取り出し、既製のフォーマットに従い作成する。「簡単な記事を載せて、詳細な情報が欲しければサンディ・ビジネス・レポートの新聞を買う」という仕組み。今後は動画も取り入れたメディアミックスの体勢作りが必要。
今までは各部門毎に仕事が別れていたが、今は各部門から人を集め、チームで運営している。
新聞記事の言葉遣いによる中傷の裁判が、現在あちこちで毎週のようにあるが、当社はそうならないノウハウを持っている。
今後の競争相手は同業他社とは限らない。全く違う分野から、いつ出てきてもおかしくない。
生き残る為には、自社の得意分野を特化して情報提供のスピードアップを計る。

昼食は市内のレストランです。全然期待して無い。ポテトが中心だったので食べられた。
4つのビルに囲まれた中庭を想像して下さい。外壁を利用して中に店が出来ている。

エレベーターがそとずけに成っている。固定概念でエレベーターは建物の中だと思っていた。
アイルランドの経済はヨーロッパでも、一番だと聞いた。
ショーウインドーから値札を見れば3.99Pなどと表示されている。絶好調その物を示していた。
子供の服を買うので一足早くレストランを出た。
買い物をして安かったと女房が言ってた。俺が支払いをした。金額に関係なく安い。
何しろ自分は支払いをしないのだから。

バスの中で佐藤さんがユーローの話をしてくれた。
隠れたポイントは通貨統合で「たんす預金」のお金が使え無くなるので、そのお金が物に変わり経済効果が出ている。
ホテルの成算書はユーロー表示との二本だてに成っている。
EI−606便で空路アムステルダムに。
ホテル オークラ アムステルダム到着
チェックインしてすぐに食事。
待望のいかの塩辛が有った。
日本食の朝食を食べる事になり明日の出発は15分遅れに成る。
支払い。
高そうなので4人払いに決まる。
内山社長が調子が悪いので先に部屋に帰った。
シード(支払いの)と成る。
全員立ち上がり最初はグー、じゃんけんぽん。渡辺社長だけがグー。勝ち抜け。
昨日からグーを出すと宣言していた。
最初はグー、じゃんけんぽん。今度は全員パー。
それぞれに思惑が入り乱れる。
最初はグー、じゃんけんぽん。久保田・黒田社長がチョキ、佐藤さんがグー。
4人決まったので良かった。良かった。
偶然にも4人は私と同じテーブルだった。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新卒内定者のテータを送ります。
現在15名(男性8名、女性7名)
Eメールアトレスをもってなかったり、学校でしか使えない環境の学生が多いので、入社前研修用の黒サウルスをハワーサウルスを与えて、武蔵野でメールを発行するのはどうでしょうか。辞退者が出た場合問題ありますが、情報をあたえつづけられるので、逆に続くと思います。
・武蔵野 総務 久保田純朗
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
久保田純朗さんからEメールが来た。彼らだけにはイギリスで購入したポストカードを出すことにした。
入社して来たときは堂なるか心配したが、量をこなして先輩に叱られて成長する。
全社員が相互に影響して、会社が発展する。
サービス業は人の成長無くして会社の成長が無い。
143名の社員に4,000万円の教育投資をしている。この金額は人件費を抜いた金額です。
36期はアメリカ研修に21名以上は連れて行く予定です。もうすでに7名は終了した。
アムステルダムの夜が空けた。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
研修旅行記楽しみに待ています
小山社長、研修参加の皆様お変わりなくて何よりです。
人間慣れとは怖いもので、毎日研修旅行記が追加されないとまだかまだかと思ってしまいます。(本当は凄いエネルギーが必要なのですが)
衛星携帯電話をイヤホンで感度確認してボイスメールとは・・・
やっぱり耳に直接電話を当ててはいけませんね。
神戸は梅雨明け宣言出てから梅雨のような気候です。
またお便りします。
市成 修
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
株式会社 武蔵野 小山昇
│1日目│2日目│3日目│3日目・2│4日目│5日目│6日目│7日目│8日目│9日目│10日目│しおり│
│研修記一覧に戻る│
|